![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125106428/rectangle_large_type_2_55f9435d559c401b4c1920dc0b783858.png?width=1200)
第101号 ヒト脳深部を非侵襲的に電気刺激することに成功(その1)、来年のブレインテック業界に期待することは何ですか?
// 2023年12月24日 第101号
// 1. 今週の注目ニュース:ヒト脳深部を非侵襲的に電気刺激することに成功(その1)
// 2. 質問コーナー:来年のブレインテック業界に期待することは何ですか?
こんにちは、東京大学で医師かつ脳や人工知能の研究をしている紺野大地です。
東京大学の渡辺正峰先生とスタンフォード大学の中村勇人さんが侵襲型 Brain Machine Interfaceのブレインテック企業"Ruten"を設立したとのニュースです!
これはとても楽しみです。
日本からNeuralinkを超える企業を作っていきましょう!
渡辺先生とスタンフォード中村さん@eigencoffee が侵襲型 Brain Machine Interfaceのブレインテック企業を設立!
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) December 18, 2023
これはめちゃくちゃ楽しみです。
日本からNeuralinkを超える企業を! https://t.co/McpaRObfST
では、今回も始めていきましょう!
1. 今週の注目ニュース:ヒト脳深部を非侵襲的に電気刺激することに成功(その1)
今回取り上げるのは、
「ヒト脳深部を非侵襲的に電気刺激することに成功した」という注目の論文です。
「ヒト脳深部を非侵襲的に電気刺激することに成功した」という注目の論文。
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) December 1, 2023
異なる周波数の電流を組み合わせる時間干渉法(Temporal Interference, TI)という手法を利用しています。
様々な応用可能性を秘めた要注目の技術です!https://t.co/MZrC8xBV9I pic.twitter.com/kT9InLvAso
異なる周波数の電流を組み合わせる時間干渉電気刺激法(Temporal Interference Electrical Stimulation, TIES)という手法を利用しており、様々な応用可能性を秘めた要注目の論文です!
以下で、この研究の内容を深掘りしながら見ていきましょう。
背景
「脳深部を非侵襲的に刺激したい」というニーズは非常に大きいものの、これまでは技術的に実現が困難でした。
そんな中、2017年に登場したのが時間干渉電気刺激法(Temporal Interference Electrical Stimulation, TIES)です。
TIESは「周波数が少し異なる2つの高周波数電流を用いて頭皮上から2ヶ所を同時に電気刺激することにより、脳深部を非侵襲的に刺激することのできる」という技術であり、神経科学の研究には2017年に用いられ始めました。
メカニズム
TISのメカニズムは以下になります。
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?