9月10日、Munichのオフ日
昨晩、日本人に会った。
最近ホステルにいると、外国人も多いが日本人もたまに居たりして面白い。
彼は、25歳で映画の道具やセットを作って、本番にてそれを管理する仕事をしているらしい。
彼女もいて、同棲してて、仕事はキツイけど、お金もまぁふつうにはもらえているそうだ。
僕はその人がもっと知りたくなったので、マックを奢って話を聞くことにした。
お金がある分、今ならほんの少し人に奢ることも出来てなんか嬉しさがあった。
さて、彼はそんなに(一見)幸福にあるのに
ドイツに来た理由は実に不明確だった。
なんとなく。会社の先輩にも、せっかく長い休みなんだから海外とか行っていろいろ経験してこいって言われて。
って感じ。
なんか、、、
楽しく無さそうだった。
そう。それなんだ。
感情を表に出すタイプでは無い。とは思ってたけど、それにしても楽しそうじゃない。
ふつう、行きたい場所があって、わざわざ高いカネだしてまで海外に来て、見たいものを見て感激してルンルンで帰るのが
僕は海外旅行だと思ってた。
彼は海外にくれば、何か変わると思ってた。
って言うけど、何がどう変わって欲しかったんだろう?
それは、今の生活が退屈だから、変わってほしかったのか。
そもそも自分の求めてるものが見つかるために旅をしたかったのか。
俺にはよく分からなかった。
少なくとも、彼は外的要因に目を向け過ぎだし、
内的要因にほとんど目をつむりっぱなしだと思った。
他人の人生なんて、他人のものだから
それについてとやかく言うのは野暮だが
なんか、人生つまらなそうだな〜とか思った。
俺ならば、彼女が居て、仕事があって、お金もまぁ最低限あるなら
それなりに楽しい人生歩めそうなもんだと思うんだが。
仮に、もし、
その人生に不満を持ってるなら、
一度全てを投げ出さないと始まらないな。とは思った。
彼は
大地くんみたいに、路上LIVEしにヨーロッパまで飛んでくるような生き方は僕は出来ない。
と言った。
出来ないのか、したくないのか。
そもそも自分の欲求に気づいてない時点で、その思考が正しいかどうかも怪しいところではあるけど、
少なくとも、彼は
不幸だな。
と思った。
幸福ってのは、やはり、それが幸福だと気づいていた方が幸せだし。
彼女がいる大切さとか、仕事があってお金稼げることの豊かさとか。
くっだらないことかもしれないけど、そんなどうでもいいことも笑えるぐらいの生き方をしていたいって
僕なら思うな。
それは、会社辞めてまで音楽をやって、路上LIVEするためにヨーロッパ飛ばなくたって分かってたことだ。
覚悟が決定的に足りない。
彼には、幸せのために不幸になる覚悟が足りてない。
いや、なんなら、不幸すらまだ体感できてないから幸福がわからない。といったところだろうか。
結局。僕の人生じゃないからそこは知らないし、アドバイスするのもおこがましいので何も言及しなかったが。
おもしろい。
やっぱり人間は考え方や、生き方で大きく異なる。
目に見えてるものよりも、目には見えないけど確かに存在しているものを認識し、強く意識できる人が
多かれ少なかれ、前に進んでいける気がすると思う。
あくまでも、彼と僕とのベクトルの違いに過ぎない些細な話なのかも知れないが、
少なくとも、目に光は宿っていたいもんだ。
さて、話はまた変わって、今度は日本人の女の子の話。
彼女は大学生で今年卒業、就職が決まり、ドイツへ楽しく旅行していたところで出会った。
同じホステルで出会ったのだが、やっぱり面白かったので、飯を奢ったりしながら話を聞くことにした。
彼女はとてもマジメだ。
てか、見るからにマジメそうな子だ。
俺が苦手なタイプね(笑)
さて、そんな彼女は文系からのSEになるという。
思わず吹き出したw
なぜなら、5月に仕事を辞めた俺と全く同じだったから。
彼女が抱えてる悩みを解消しようと、知り得ている情報を出した。
と言っても本当に参考程度にしかならない。
SEなんて、適性云々とか言うより、マジメに仕事して、従順な部下でありさえすればお金は貰えて生きていける。
そんな仕事だと思っている。
あまりにも難しい仕事を押し付けられたりでもしない限りは、特に悩むこともないだろう。
ただし。
人間的特徴。つまり、その人の個性は大幅に削られることになるけどね。
これは持論というよりも、仕事の内容的にどうしてもそうなる。
彼女が文系出身と言うならなおさら問題だ。
SEは、極めてロジカルに、冷静に機能について分析や理解が必要だ。
感情を持ち込むとよけいに面倒くさい。
僕の場合、本人が思ってる以上に感情的だったし、バカだった。
俺はなんだかんだマジメだし、言われたことはこなすし、すいません連呼で乗り切れるもんだと思ってた。
だけど、怒りは割と顔や態度に出やすいし、言われたことはめんどくさいの方が勝ってしまう。
おまけに、なんでこの場面でコイツに謝らないかんの?ってなってるし
もうそもそも会社員向いてないと思った。
彼女はマジメだったから、そんなふうにはならないとした上でも、苦悩しそうだな〜。とか思った。
なんか、ルールでないものがルールっぽく見えて
変に縛られて、イチイチストレスなんか貯めたりして、もう誰が誰のせいで、己は誰なんじゃ!みたいなことにならなければいいなぁ〜。
とか思ってた。
少なくとも、全部は自分のせいだ。
自分に要因がある。ってことに気がつければ、次の手段も自ずと打てる。
何度も言うが、他人の人生なので、同苦労しようとのたうちまわろうと知ったことじゃない。
というか、知った上でどうすることも出来ない。
結局は自分でそれに気づかないと何も意味がない。
彼女の場合、合わなくなって仕事を辞めるのに4年かかるか、それともその前に辞めて2年か3年で転職。
けども、意外と何も良い結論は出なくて、仕事もついたけど楽しくなくて
とかとか、いろんな想像は出来るけど
結局知らないから。
僕の人生じゃないし。
ただ、そんな人生は分かりきってて楽しくないなぁ。
とか、
じゃあ俺なら、今の状況からどうするかな?とか
ソッチのほうがよっぽど重要やね。
2人の生き方はそれぞれに違ってて面白かったけど。
やっぱりなんか海外来る理由とかも安全、安心だなぁ。って気がした。
刺激を求めに。とか、目的や目標をたてて、とかではないんやんなー。って気がする。
まぁ、全ては知らないのだが。
自分を肯定するために他人を否定したいわけじゃない。
ただ、己が今の人生をもっと先を見たい。と思って生きてる人かどうかで大きく違うな。
とは思ってる。
たかが人生だしね。
思ってるよりも人はあっけなく死ぬし。
その一瞬でも、いいから
感動していたいな。
俺なら。
我が人生の在り様に。
感動していたいよ。
どんな形でもいいから。
夢が叶うとかもちろん叶う方へ歩いてくけどさ
単純に幸せでよかったと思える感覚は持っていたいな。
俺はオレの在り様で。
いいなと思ったら応援しよう!
![だいてぃー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23725972/profile_e6c324e07435cc86c111773dee5d7646.png?width=600&crop=1:1,smart)