8月30日、脳裏に刻まれる思い。
朝、ウイスキー藤村とオルモウツにある教会⛪を登った。
ワイ。
実は高所恐怖症なのね。
いや、、、マジで。
マジでこんな感じなわけずーっと。
てか、よくみんな登れんなぁ。って感じよ。落ちたら死ぬやんけ!!!
へっぴり腰になりながら、やっとやっと見た景色は、なかなか絶景だったんだけどね。
ウイスキー藤村と別れる前に、お茶して、いろいろ話をした。
『1人でやってけんのかー?』ってなってたけど。
どうだろう。やってけんのかなー?って本人も思ってる。
でも、一回修羅場越えてみたい感はある。
どうなるんだろうか?
どんな世界が見えるのか?
野宿して、ぶっ倒れて、死ぬかも知れないんだけど。
そんなことはないだろ。
って思ったら、安全すぎる選択肢を選びすぎてるのかもしれない。
いずれにしても、本当の恐怖とか、試練は1人になったら襲ってくるってなんとなく思ってた。
オレ、ぽんこつやから。
確信しかなかったもんね。
何もかもお世話になりっぱなしの末、ウイスキー藤村と別れた。
ここから、また一人旅の開始だ。
よっしゃー!って意気込んで、プラハの駅につくと、、、
雨じゃあねぇかぁああい!!!!!
幸先悪いねぇ〜。
駅について、今日はやらないかなー?とかも思ったけど、やはりやってみることにした。
夕方になると、たくさんのパフォーマーたちが連なる。
火を回す人。
(ファイヤーダンサーとか言うたれや…)
あと、どう見てもリコーダーを吹く人。
(ピーコ〜ピコーって言うてたもんね…。かわいい)
そんなこんなあって、その日も200CKぐらい稼いで終わった。
チェコの穴場的スポット(観光地で、人も集まりやすい)だったから、よけいにお金が入りやすかった。
とは言っても宿がないから、その日は野宿した。
絶対ロクに寝れないと思って、7時くらいから寝だめしておこうと思った。
駅で野宿するのが経験上1番暖かくて、安心だ。(油断はできないがな)
ダンボールも使って簡易ベッドを作った。
眺めはこんな感じ。
ね?端から見たら、もうただのホームレスやろ!?
(間違っちゃいねぇしな)
日本なら、もう白い目で見られまくって吐血案件な路上生活も、
なぜか、ヨーロッパなら振り切れてしまうので、コイツはイイ!って喜んでた。
しかし、通行人が気になって、なかなか眠れない。
とうとう駅のガードマンに追い出されてしまった。
24時すぎの外のベンチは寒くて、、荷物をまくらに、ギターケースを抱えて眠らねば安心ができなかった。
やたらと道端に物乞いや酔っぱらいが多く(もはや酔っぱらいも、物乞いもおんなじ扱いなんだけどな)
終始話しかけてきて怖かった。。。
やっとやっとベンチから離れ、駅の駐車場のすみっこに収まることができた。
こんな風景。
とてもとてもとても寒かった。
自分で選んだのだけれど、苦しさはしっかり感じられていた。
寒くて、謎の叫び声や、グールのように徘徊する物乞いに怯えながら、しばらくの間ここですごした。
もちろん、一睡もできなかった。。。。
朝の3時、4時ぐらいに駅に入る事ができ、そこからは少しだけ安心した。
なぜだかよくわからないが、駅の中に物乞いたちは入ってこない。
入ってこれない?可能性もあるが、よく分からない。
とにかく、難は逃れたって印象か。
大変な夜だったが、後悔なんぞもちろんしてない。
生き延びてやる。
生存して、日本に帰る。
なんとしても、ルーブル美術館に行くんだ。と思ってた。
意志は、生命力へと変わり、心を育てる。
思いもしないものは、何一つ叶わずに手からすりぬける。
案外、思って、願って、行動したものは叶ったりするもんだ。
引き寄せの法則なんざよくわからないけど、
少なくとも、願わない祈りが叶うことはないだろう。
願って、歩み続けた先に、願いの果てが見えるのだ。
祈りを込めた夜だった。
祈りで満たされていく夜だった。
まだまだ旅は始まったばかりだ。
9月いっぱい。
生存していく。
そして、路上LIVEで鍛えて、たくましくなってやる。
ルーブル美術館を見に行くぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![だいてぃー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23725972/profile_e6c324e07435cc86c111773dee5d7646.png?width=600&crop=1:1,smart)