9月14日、ケルンへ。
朝からミュンヘンは雨だった。
プラハでもそうだったが、旅立つその日は雨になる事が多い。たまたまだろうけど。
よって、出発までやろうと思ってた路上LIVEは出来なかった。
ミュンヘンの思い出は語り尽くしたので無いが、あえてあげるなら『中途半端』だったな。
と思った。
街全体が発展している(生活水準は高い)のに、発展しきってないのがとても面白かった。
あえてなのか、街並みを維持するためなのか。
中途半端が混在し、文化も様々混じり合うのに(移民も多いので)
ヨーロッパ(ドイツ)独自の文化は変わらない。みたいなところも面白かった。
たくさんの管楽器と、シーシャと、教会と、経済発展に取り残された老人と。
カオスが渦巻く場所ではあった。
ところで、バスに揺られて11時間
やっとやっとケルンへと着いた。
当初の時間から1時間遅れて、それでも誰も怒らない。
ルーズでたまに遅れることなんかあるでしょ。みたいなところはなんというか、心がおおらかになる。(笑)
とは言え、到着場所が大幅にズレており、ホステルについたのは12時をすぎたころだった。
ケルンの駅につくまで、ほんの少しの電車に乗っていたが、夜景はとても綺麗だった。
そういった意味で期待が持てる。
ホステルにほぼ持ち合わせ全額を払い、またも一文なしになる。
いつもこんな感じだ。
どうしても足らなかったら野宿したっていいのだが、あまりにも野宿は身体に負担がかかる。
そして、その負担は体感し、もうわざわざ体感するもんでもないな?とか思うのでなるべくならしない。
野宿してる旅人をみたりするのだが(SNSでね)
マジですごいと思う。
出来ればお金があるなら野宿はしたくない。
てか、すると身体がイタい。
ケルンでの状況はまた明日にでも書こう。
(Wi-Fi調子悪く、写真あげれずです。すいません。後日更新します。🙇)
いいなと思ったら応援しよう!
![だいてぃー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23725972/profile_e6c324e07435cc86c111773dee5d7646.png?width=600&crop=1:1,smart)