見出し画像

贅沢と原初。

おはようございます。

生きるという事の定義を考える時、
呼吸をしているとか鼓動があるとか、
そう言った生理現象としてではなくもっと精神的かつ社会的かつ文化的な要素について語られる事が多い様に見えます。

私達はもちろん生物の一種族ですが、その生態は他の生物と大きくかけ離れていて、かなり特殊です。
先に触れた生命活動の維持を最優先していない行動を取ることもしばしば。それは、私たちが心というものを持っているからではないでしょうか。

他生物に比べて、脳という臓器が大きく発達した結果、私達は今日の発展を遂げました。
言語を始めとする様々な発明品が我々に複雑な文化をもたらしました。
その結果、私達は食べ眠り呼吸をするだけでは満足できなくなってしまった。
より美味しくて味覚を満足させられるものを食べ、
他者からどう思われて承認されるかを欲し、
寝る間も惜しんで裕福な暮らしを手に入れようとする。

何を目的に生きているのかを深く考えずに、生命の維持だけを求めれば、全く非効率な事をしています。

しかし、そこにこそ我々の幸福があるのかもしれません。
哲学や心理学から科学や数学まで、あらゆる学問を駆使して私達が探しているのは「この欲張りな人間という種族を幸せだと感じさせてくれる何か」です。
時には、命すら賭してその答えを求めている。
生きるために死を選ぶ事だってある。
精神は肉体の奴隷といいますが、恐らくもっと超越的な人ならではの精神の使い方を見つけた時、より幸福な心の在り方を見出せるのではないかと思います。

身体性を忘れて心だけが独り歩きしても、バランスを崩してしまいます。
どうなりたいかを考え、どう生きるかを選び、今日も貴方らしく過ごしましょう。

良い1日を。

いいなと思ったら応援しよう!