
◯×ではないと思う
正しさは人それぞれで状況にもよる
会社経営をしていると、たくさんの出会いや別れがあります。
いつも思うのは、起こってしまった結果に対して、◯×で判断しようとして「どちらが正しい・悪い」の議論をしてしまう事。
その時の状況や、見ている場所が違ったり、気にしている場所が違うこともあるし、立場によって見え方が違う事もあります。
代表者という立場でいうと、会社を辞めてしまったり、一緒に仕事が出来なくなったり、様々な場面がありますが、結果として"違う方向に進む"ことも仕方のないことですし、"それぞれの正義が違った所にあった"だけで、どっちが悪いという事ではないと思っているし、無理に合わせる事でもないと思っています。
それぞれの想いや正義があるからこそ、会社としての理念や方針が重要であり、個人の価値観はそうだとしても、会社やグループとしての価値観はこうだ!という明確なものを共有して、そこに向けて進むという事がとても大事で、その価値観を共有して賛同していける仲間を集められるかが重要な要素なのは間違いありません。

それぞれの"正義"を言い合って仲違いになっていること。