![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115572812/rectangle_large_type_2_a512c6ce111698a9f7c4761be993b061.png?width=1200)
#43ゆっくりと時間を味わう生き方とサクサク進む生き方
まえがき
みなさんこんばんは、Daiです。
ついこないだまで続けていた毎日投稿ですが、キャパシティを超えたため中断しました…
「5時に起床し、クリエイティブな時間を作る!」と意気込んでいましたが、だんだんとやらなきゃいけないことに変わってきたので、一息つくことにしました。
そして、SNSについてもマイナーチェンジ(メジャーチェンジかも?)することにしました。
これまでは、結論やおすすめ!といった記事を書いていましたが、これからはみなさんに考える時間を提案することを意識したいと思います。
毎日更新をやめた瞬間からフォローしていただく方が右肩下がりとなりましたが、フォローしている意味のある内容を提案できたらなーと思います。
ではでは、今日のテーマに入っていきましょう。
ゆっくりと時間を味わう生き方とサクサク進む生き方を選ぶとしたら?
みなさんは次のどちらかを選ぶとしたら、どちらの生き方を選びますか?
趣味や人間関係を楽しみながら、時間の流れを楽しむ生き方
サクサクとやるべきことを決め、実践する生き方
私は他の方が書いているnoteを眺めていると、「読書」や「生き方」、「趣味」といったキーワードに目が行くため、おそらく時間を欲しているんだろうな〜と自分自身を客観視しています。
みなさんは、どんなタイトルに目が行くでしょう?
このめちゃくちゃ忙しい時代では、「自己管理」や「仕事術」といったことに目が行く方も多いと思います。
私は、どちらの生き方を選択しています。
ただ、時間を味わいたいと感じているものの、生産性を高めることが成果につながることも事実ですよね。
3つの仕事を同時に進めている私には、捨てがたい生き方でもあるわけで…
自分の価値観の醸成におすすめ
今日は短めに、、、
まとめに入りますが、自分がどんな生き方をするか?を考えることで、太い価値観を醸成することができます。
私はよく転職の面接において、どんな受け答えをするかをイメージします。
「1つひとつの問題に向き合いたい」というテーマを掲げると
モノを扱わない仕事
サービスに重きをおいている会社 へアプローチしよう!となります。
みなさんは仕事を通じて、どんな生き方をしたいですか?
サクサク進んでしまう時間の中で、すこーしだけ立ち止まって考える時間を作ってみてください!