![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61849492/rectangle_large_type_2_d6f729fbb3da657e0e7d50b194c919c9.jpeg?width=1200)
ギター練習で挫折したくなければ読んで欲しい話
このノートを開いていただき、ありがとうございます。
この記事を開いているということは、今あなたはギターを練習中ですか?
はたまた、「ギターを弾いてみたい!」と思っていますか?
どちらにせよ、あなたは『ギター練習』に対してどのようなイメージを持っているでしょうか?
●まず、何から始めればいいの?
●Fコードなんて弾けないよ・・・
●そもそもCコードも難しいし・・・
●指先が痛くてしんどい!
●コードチェンジがスムーズにできない・・・
これらの悩み、この記事を最後まで読むと解決できます。
まずは、この記事を最後まで読んで、書いてあることを実践した人の声をご覧ください。
![画像47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64227570/picture_pc_b670cf807bff5d362efb4de82ee1c018.jpg)
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64227586/picture_pc_bb1d51c6f46b8ab2255b93378830a36a.jpg)
ギター練習って、練習自体はすごく楽しいものなんです。
この記事は、僕が今まで15年間ギターを弾き、500人以上の人にギターを1から教えてきた経験からくる『ギターを弾くこと』についての大切な意識と、その練習の具体的な方法が書かれています。
もし、あなたがこれからギター練習をしていてつまずき、最終的にはギターを弾けるようにならずにやめてしまったり、好きな曲のコードを見た途端パッと弾けるようにはなれず、中途半端なギター演奏スキルで終わりたくなければ、必ずこの記事を最後まで読んでください。
その具体的な方法をお伝えする前に、
まず今の時点であなたに知って欲しい事実があります。
楽器を始めた人の半分以上は続かない
![スクリーンショット 2021-10-24 12.53.34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64134914/picture_pc_f529119c70e76e3e23602fc1bc1bf1f8.png?width=1200)
『楽器を弾けるようになりたい!』と思って練習を開始した人のうち、最終的には弾かなくなってしまう
楽器挫折者
になる人の割合ってどのくらいだと思いますか?
実は
楽器経験者の男性800人にアンケートを取った結果、そのうち77.6%もの人が『その楽器を演奏することをやめてしまった』と答えた。というデータがあります。
これはRBBtodayというニュースサイトの記事で公開されたデータです。
・・・高くないですか?
100人始めたら、76人もの人が長く続かないんです。
こんなにも多くの人が「練習方法がわからなくて」あるいは「楽しさが感じられなくて」楽器をやめてしまうんです。
僕もたくさん見てきました。
部活やサークルに所属していたときだけ弾いていた人
『ギター?もう全然弾いてないわ』という言葉は聞き飽きました。
これを見ているあなたには絶対にそうなって欲しくない!と、心からそう思います。
ギターを弾けるようになって弾きたいと思った曲を自由に、コードを見ただけでパッと弾けるようになるとめちゃくちゃ楽しいんです。
カラオケに行かなくたって好きな歌を気持ちよく歌えるし、好きな曲のギターのかっこいいフレーズだって弾けるようになります。
自分の歌だって簡単に作れるようになります。
もちろん、男性であれば女性に見せる機会があると『すごいね!』と言われてモテますし、嫌なことがあっても時間を忘れるくらい没頭できる趣味にだってなります。
控えめに言って、人生が変わります。
なんの取り柄もなくて不器用な僕でもギターを最大限に楽しむことができて人生を変えることができたのですから、あなたにもできるはずです。
ただそれには少しコツというか、重要な考え方や練習方法があるのでそれをここであなただけに、特別にお伝えします。
多分他の市販の教材やYouTubeの動画などには一切書かれてないこともあるので、秘密厳守を約束できる方にのみ、この記事の内容を読んで欲しいです。
さて、楽器挫折者が多いことをわかっていただけたところで、『ギター上達を妨げる原因』についてのお話をします。
ギター上達を妨げる原因
![スクリーンショット 2021-10-24 13.05.25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64135369/picture_pc_9f4d61e2e7f749ba82d5aeecc3705b7b.png?width=1200)
ギター練習が続かなかったり、なかなかうまくなれない、練習を諦めてしまいそう・・・となってしまうにはちゃんとした原因があります。
全部があなたのせいではないんです。
では、その原因とは何か?
原因は人それぞれ異なっているものももちろんありますが、多くの人に共通して言えることは
①ギター初心者の興味を引き立てる〇〇という言葉
②練習を楽しめていないこと
の2つです。
詳しくお話ししていきますね。
①ギター初心者の興味を引き立てる
〇〇という言葉
ギター初心者向けの教則本やYouTubeの動画には『超簡単!』や『誰でもできる』といったあたかもギター練習は簡単にできそうな謳い文句が書いてあります。
しかし、実際はそれ自体がギター挫折者をたくさん生み出している『罠』の正体なんです。
惑わされないでください、それは教則本を売るためや動画再生数を伸ばすための謳い文句にしか過ぎません。
ギターを弾けるようになるには具体的な練習方法だけでなく、『考え方』や『捉え方』といった一般的に『マインド』と呼ばれるものがとても大切です。
このマインド面についての話が書かれていない教則本や説明していない動画が多過ぎます。
ギターを弾けるようになるには
これが大切
![スクリーンショット 2021-10-24 13.07.56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64135485/picture_pc_0de4a2a5d8aab6e5839c6535b3d27cc2.png?width=1200)
ギターを弾けるようになるには、『自分はギターを弾けるようになるんだ!』という心構えが大切です。
「本当にこれで弾けるようになるんだろうか・・・?」という不安や迷いがあるとまず弾けるようになりません。
それでは、アクセルを踏んでいるのにブレーキを踏んでいるのと同じです。単純に危険です。
考えてみてください、今、あなたが練習してできるようになっていることって、大体は
●できる人から教わった(強制的にやる環境があった)
●自分は〇〇ができるようになるだろうと思いながら続けた
という環境下でできるようになりませんでしたか?
例えば、『自転車の乗り方を教わる時』を例にすると
すでに自転車に乗れる親や知り合いから学びませんでしたか?
そうです、何かを習得するには自分の考えの中に『〇〇はできて当然、自分は〇〇ができるようになれる』と理解する必要があるんです。
できる人から教わる、先生をつける、などがその行為にあたります。
目の前にできている人がいて、その人から教わるわけですから。
なので『自分はギターを弾けるようになるイメージがつかない・・・』という状態が一番危険なんです。
それをこの記事ではできるだけ無くすように書きました。
正直、このマインド部分がとーっても大切です。
これさえできれば、ギター練習を楽しむことができるし、上達して達成感を得てまた頑張る、という良いループが働きます。
②練習を楽しめていないこと
![スクリーンショット 2021-10-24 12.53.18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64135561/picture_pc_532bf21a0e6ed14d47a9895427f7fc9e.png?width=1200)
ギター初心者の壁でつまずき、なかなか上達しない方は本来の音楽の醍醐味を忘れてしまっているんです。
つまり、ギターを弾くことに意識が行き過ぎて『音楽を楽しめていない』ということです。
実際に”人間は「楽しめている」という状態の時に学習能力が向上する”ということが科学的に証明されています。
あの偉大な科学者であるアインシュタインも
『時間が過ぎることに全く気が付かないほど何かを楽しむ』これこそが最上の学習法である
という言葉を残しています。
ほんとそうですよね、
親に『勉強しなさい!』と言われても全くやる気が出ないのに、自分の好きなアーティストのことについては誰に言われなくても調べ、めちゃくちゃ詳しくなる。
これはギター練習にも同じことが言えます。
あなたはどうしてギターを始めたのですか?
目的はそれぞれですが、みんな共通しているのは音楽を奏でるためにギターを弾けるようになることですよね。
音を楽しむって書いて音楽です。
楽しまなきゃ何も始まりませんよ!
僕が1番大切にしていることは『楽しんで弾けるようになる』ということです。
あなたもこれからは楽しみながら弾けるようになっていきましょう!
どんな人が書いたの?
![スクリーンショット 2021-10-24 12.51.53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64141244/picture_pc_6012f4d34b17062a5142953d443e0bf0.png?width=1200)
というのを知りたい方もいらっしゃると思うので少し僕の過去の話をします。
ここまでの話も踏まえ、うまく行かない原因をどう乗り越え、ギターを弾けるようになり、ギターを一生ものの趣味にしたのか?
あなたにもしっかりとイメージしてもらうためです。
才能のかけらもない中学生が
憧れだけでギターを手にした
僕は中学生の時にギターを始めました。
ゆずが好きだったのでゆずの出ているテレビ番組はいつも欠かさずに観ていました。
ある日、ライブ映像で「夏色」の演奏を見た時『ギターかっこいいい・・・!!!!!』弾けるようになりたい!と思い、ギターを始めました。
僕の兄はすでにギターを弾けるようになっていたのですが左利きですしあまり仲が良くなかったので僕は
『一人で弾けるようになってやる!』と決意して練習をしていました。
しかし、いくら練習してもFコードなんて無理。簡単なコードさえ指が届かなくて押さえられない。ちょっとずつコードを押さえてもリズムとかどう弾いていいか全くわからず。
チューニング?
カポタスト?
フレット?
唯一自分で買った教則本を見てもわからないことだらけでした。
そんな中、
隣の部屋からは
兄がギターを弾く音が聞こえてくる
「ギターってこんなに難しいの?」
僕は絶望しました。
いつの間にか、大好きなゆずの音楽を聴くのも億劫になっている自分がいました。
憧れて始めたギターが難しくてなんにも楽しくない。
本当は兄のようにジャカジャカ大きい音で弾きたいのに。。
もうギターを弾けるようにはなれないのかな
![スクリーンショット 2021-10-24 12.51.46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64141273/picture_pc_25f68fd1c29baa697257993e60153984.png?width=1200)
そう思う日が続きました。
そこから、何日か経って突然、兄が僕に声をかけてきました。
『ギター、弾いてるの?』
僕はその時、数日間練習をしていませんでした。
「んー・・・。」
言葉を詰まらせると、
『ギターって最初は難しいよな。重要なポイントを教えてやるよ!』
と兄が言いました。
そこで教わったことが
僕のギター人生の扉を開きました
それからというものの、毎日学校から帰ってギターを弾くのが楽しみでした。
まずは簡単な曲から1ヶ月ほど練習してやっと1曲弾ききることができました!
あんなに音が出なかったFコードもいつの間にか簡単に押さえることができました。
ストロークのリズムも体が覚えてきて徐々に速く弾くことができるようになりました!
ついに、、、目標としていた『夏色』をイントロから最後まで弾けるようになったんです!
自分もギターを弾けるようになった!
ものすごく嬉しかったです。
『このギターの楽しさを他の人と共有したい!』
と思った僕は高校に進学してから弾き語りの部活に所属しました。
そこでは、これからギターを始める人が多く、僕は兄から教わった大切なことを軸に、僕なりのギター習得方法で周りに教えていきました。
すると、その友達はどんどんギターが上達していき入部してから2ヶ月で行う定期演奏会で僕と一緒に演奏しました。
学園祭のステージにも立ちました!
![スクリーンショット 2021-10-24 12.52.07](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64141295/picture_pc_7fbe43577d0f98c1a1d33c165a437248.png?width=1200)
大学でもギターサークルに所属した僕は『学園祭のメインステージに立つ』という経験もしました。
ステージの上から見た大勢の人がステージに注目している景色は今でも鮮明に憶えています。
ここでの演奏がもう楽しくて楽しくて。聴いてくれた先輩や友達からは『すげーよかったよ。なんつうか、音楽してたわ』と言ってもらえて、
ギターを始めて悩みながら自分なりに努力して弾けるようになってよかったな!と思いました。
大学を卒業した後もギターは1番の趣味です。
仕事でどんな嫌なことがあっても、ギターを弾いている時間だけは何もかも忘れられます。
僕はこの記事を通して、僕と同じような体験をできる方を1人でも増やしたいと思っています。
⚠︎このような人は今すぐ閉じてください⚠︎
①ここまでの内容に納得できない方
ここまで僕が書いた内容に納得がいかない方、ギターを弾けるようにならなくてもいいやと思っている方はここで閉じてください。
そのような方は、この先の内容を読む必要がないですし、時間の無駄です。
この続きにはどんな教則本やYouTubeの動画にも公開されていない、僕が15年かけて学んできたギターに関する知識や、理解して実践すれば確実に弾けるようになる練習方法が書かれています。
無闇矢鱈に公開したくはない情報なので、ここまで僕が書いた内容に納得できる方へのみ、僕のギター練習のノウハウを公開します。
②毎日5分でも
ギターを練習できない方
(音出せなくてもOK)
ギターを弾けるようになるまで、最低1ヶ月間は毎日練習することをお勧めしています。
それも、時間は最低5分取れればOKです。音も大きく出せなくても問題ないです。
「忙しくて毎日弾けません!」と練習をしないでギターを弾けるようになった人を見たことがないので、そのような言い訳をする人は見ない方がいいです。
いつも寝る前にスマホをいじってないですか?そういう時間を使えば弾けるようになれますよ。
さぁ、ここまで色々と書きましたが、いよいよ具体的な内容に入っていきます。
僕の思いを書いたのは、それを知っているのと知っていないので内容の理解度に差が出るからです。
そして、申し訳ありませんが
ここからはどんな教則本やYouTubeの動画にも公開されていない、僕が15年かけて学んできたギターに関する知識や、理解して実践すれば確実に弾けるようになる練習方法が書かれてるため、限定とさせていただきます。
ギター練習で挫折したくない方は必ず役に立つ内容となっています。
長期的に見てギターを弾けるようになりたいか?を考えご検討ください。
それでは説明を始めていきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせに関しては
初心者専門ギター講師ゆーだいのLINE公式アカウントまでご連絡ください。
お問い合わせはこちら
(LINE公式アカウントへ移動します)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【注意】
この記事は、記事の更新を行うため
出来るだけnoteに新規登録してご購入下さい。
(noteに登録していないと更新後の記事が読めません)
ざっと内容はこんな感じになっています。
==========
【ギター練習で挫折しないために大切な意識・知識】
【ギター練習で毎日すべきこと】
【Fコードの克服方法】
【コードチェンジの壁克服法】
【コードが難しい曲も簡単に弾けちゃう方法】
など
==========
【ギター練習で挫折しないために大切な
意識・知識】
ここではギターを弾けるようになるために、めちゃくちゃ大切なことを書きます。
ギターを弾けるようになるためには、どんな練習をするか?どれだけの時間練習をするか?よりももっと大事なことがあります。
それは、『マインド』です。
『マインド』って何?って思った方もいると思います。
確かに抽象的な表現ではあるので、定義しておきましょう。
ここでいう『マインド』とは【意識・考え方・捉え方】のことを指します。
そう、ギター練習をするにはまず、ギター練習に対する意識が大切なんです。
それではギターを練習するときに必要なマインドについて詳しく話していきます。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
僕はギター初心者の人を応援する活動をしています。 僕自身が学生時代に音楽にハマり、人生が好転したので、 1人でも多くの方へ音楽をすることの楽しさを広めたいので、サポートをお願い致します✨