会社で頑張ってもあまり意味がない
こんにちはだいです。サラリーマンはどんなに頑張っても給料が決まってるのであまり意味がないなと思ってます。
ほとんどの企業だと昇給制があると思いますがそこまで上がりません。多分2000円くらいですかね🤔
モチベーション上がりませんよね?
若いうちはなかなか手取りは増えない上に社会保険、年金が上がってるのでプラマイゼロみたいな感じです。
ボーナスだって絶対もらえる保証もありません。
そしたら年収にも影響が出ます。
サラリーマンのメリットと言ったら給料が安定してもらえるのと車のローンやアパートの審査が通りやすいことぐらいです。
サラリーマンは時間を売っているので最低限の給料は支払われます。
あとは正社員=安定の概念があります。クビにならない限り給料はもらえるので信用はされますよね
サラリーマンは継続的な補償と引き換えに、なかなか伸びることのない給与となってしまうのです。
フリーランスや経営者だと安定するのに時間はかかりますが上手く行けば数百万と稼ぐことができます。
一方サラリーマンだと年収600万以上になるのは40代~50代なのでそれまでどんなに仕事で結果を出してもそんなにもらえません。
会社によると思いますがまだ年功序列が根強い日本なので安定した給料はもらえるが増えのに時間がかかります。
年取ってお金増えても身体が元気じゃないので遊ぶのも大変です(笑)
なので忍耐は必要ですがフリーランスなら会社以上の給料を得やすいです。しかも自宅で作業でき、人間関係はそこまで気にしなくてよい、好きな時間に仕事できるのでいいとも思います。
週5~6日、約8~10時間働いて手取り20万はキツいです。昇給してもあまり意味がない。サラリーマンって福利厚生は充実してるけど時間を売らないと給料は増えません。実際に残業しないと給料増えませんからね。
フリーランスは仕組みを作ることで自分があまり働かなくても収入は増えます。もちろん仕組み作りは簡単ではありませんが努力すればするほど収入に直結します。
安定をとるかリスクをとるか、安定は当然リスクが低い分収入は伸びずらい、リスクは安定するまで時間がかかりますが収入が伸びやすい。
ぼくは基本ひとりで仕事したいし好きな時間に仕事したいし、時間に縛られたくないのでフリーランスがいいと思ってます。
リスクを冒さないとリターンは少ないし特に楽しくない職場で頑張る意味もないのでフリーランスになるため日々勉強中です。
もし、今の環境に不満があるなら自分で稼ぐフリーランスはどうでしょうか?ただし自己責任です(笑)