![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93170449/rectangle_large_type_2_0d1aec6ec57a7529fe98db9ba89e96eb.jpg?width=1200)
【板橋区】いたばし子ども・若者支援ネットワーク会議の世話人会になります。
昨夜は今年最後の『いたばし子ども・若者支援ネットワーク会議の世話人会』でありました。
今後の活動についてなど話し合いを行いました。
今年はコロナ禍によりzoom会議を中心とした話し合いを行ってきました。それで『話そう・つくろう・みんなの公園~公園をめぐる子どもたちの声をもとに~』を実施しましたが・・
出来ればコロナ禍前の状況に戻したいとのことです。
コロナ禍前は広く門戸を開けて参加者を募っていました。早ければ来年の2月から元のやり方に戻したいと思っています。ご興味ある方は是非ご参加ください😊
そして、余談になりますが・・
実は話の中で、板橋区役所は同じ部でも情報が共有されていないという事実を知りました‼️
とある課長にレクチャーした情報を同じ部の他の科が一切知らなかったとのことです‼️‼️
同じフロアで机並べている関係ですよ‼️
そんな狭い範囲でも縦割り行政の弊害で情報が共有されていないということは、多くの無駄があるということです。
同じレクチャーを2度やることになれば場合によっては費用も2倍になりますし、なりより非効率ですから、こういう部を改善していきたいですね‼️