映画『PLAN 75』を観賞しました。
こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大(おおもり だい)です。
久々に映画を観賞しました。それが倍賞千恵子さん主演の『PLAN 75』です。
少子高齢化により、その対策として75歳以上の方が安楽死を選べる社会を舞台にした話です。
実はもう20年以上前の話になりますが・・
当時、民主党の地方議員の方(私より10歳以上年上)と少子高齢化について話をしたことがあります。
その方はこうおっしゃっていました。
「将来的には姥捨山を作るしかないんだよ」
まさにその姥捨山を安楽死としてリアルに描いたのが本作になります。
でも、その地方議員と話した後に同年代の方と話したら、その人はこう言っていました。
「姥捨山が出来るとしたら、最初にそこに入るのは俺たちロスジェネ世代だよ」
この映画も近未来を描いていますから、やはり私たちロスジェネ世代(1970年~1982年頃生まれ)が、後期高齢者になった時の社会と考えるべきでしょう?
去年の出生数は80万人を下回り、55歳の人口は140万人を超えていますから・・
20年後の社会というのは、20歳になる人口が80万人を下回って、75歳になる人口がおそらく130万人は超えている社会だろうと思います。
少子化対策と社会保障制度改革、この2つはすぐにでも実施していかないと今の子供たちやこれから生まれる子どもたちに多大な負担をかけ、そして私たちロスジェネ世代は本当に姥捨山に行くことになるのではないでしょうか?
この映画はいろいろなことを考えさせられる良作です。お時間ある時に是非ご覧ください。