
【才能。】Ability
才能は教えられない。
いやいや、僕の話ではありません。
かの黒澤明監督が言った言葉です。
僕も半世紀生きてきましたが、確かに才能を教わったことはありません。
見たことはありますが。
きっと皆さんも同じではないでしょうか?
才能は教えられない。
いや、だからこそ僕たちは、僕たちなりの才能を所有するために努力しなければいけないと思うのです。
昨今、巷では「限界だ」という言葉が乱用されていますが、限界なんて感じた瞬間に己の成長を止めているのだと僕は感じています。
人は、自らの可能性を信じ、努力し続けることでしか、本当の才能を開花させることはできないのではないでしょうか。
才能とは、生まれつきのものだけではなく、磨き続けることで形となるもの。
僕たち一人ひとりが、自らの可能性を信じ、挑戦し続けることで、新たな才能を見出し、よりよい未来を築いていくことができる。
そのために、僕たちは今日も前を向いて進むのです。
【才能に関するクイズ。】
Q1: 「努力は○○の母」と言われることがある。この○○に入る言葉は?
A) 才能
B) 環境
C) 創造
D) 習慣
Q2: 次のうち、ノーベル賞を受賞した科学者で「才能より努力が重要」と語った人物は誰?
A) アルベルト・アインシュタイン
B) マリー・キュリー
C) トーマス・エジソン
D) リチャード・ファインマン
Q3:ある研究によると、人が一流の才能を開花させるために必要な時間は?
A) 1,000時間
B) 5,000時間
C) 10,000時間
D) 50,000時間
はい、今日も正しい努力を積み重ね、「面倒くさい」をしっかり辞めて、ヒト、モノ、カネ、ジカン、オモイを大切にし、チャレンジを続けていきたいと思います。
皆様、本日もどうぞよろしくお願いします。
(本文は弊社スタッフ従業員ラインの送信をその旨としています。諸先輩方に送るのは大変烏滸がましくありますがご容赦くださいませ。)