![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82694615/rectangle_large_type_2_e666a6717b6d39b965b1a87c04c29648.png?width=1200)
外側上顆炎にも運動療法!?
みなさん、こんにちは!
柔道整復師の森田大樹です。
普段は整骨院に勤務しながら、各トレーナー現場にてトレーナー活動を行なっております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82627197/picture_pc_dfe5ca0270b88c7c9e744e0cbbff4e41.png?width=1200)
今月の「リアル運動療法マガジン」
テーマは「肘関節」についてです。
肘関節の症例で、臨床でも目にすることが多いのは
「外側上顆炎」ではないでしょうか?
日常生活動作からスポーツ動作まで
幅広いシチュエーションで誘因される障害となります。
今回はそんな
「外側上顆炎」についての解説と
運動療法について書かせていただきたいと思います。
また、似たような症例で
「内側上顆炎」についての記事は、以前こちらのマガジンにて重成先生が解説していただいてますので、こちらを参考にしてみてください。
それでは早速
本題の方に参りましょう!
A : 外側上顆炎とは
ここから先は
3,793字
/
17画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?