見出し画像

【スト6】間もなくテリー実装…このゲームのバランスと完成度を語る

スト6,追加キャラ6人目にしてこれまでで最も注目度の高いキャラ、テリーの実装までいよいよ一週間を切りました。

こちらがテーマ曲。餓狼2&スペシャルの時のテリーステージBGM、クリキントンのアレンジですね。わかってらっしゃいます。開幕が汽笛の音なら尚、良かったのですが。

こちらが原曲ですね。ちなみに旋律が少し餓狼1のダックキングステージに似てるなと、昔から思っています。餓狼1のダックは強敵だったので、最初に選んで倒すようにしていました。ジョーを使って、投げからのタイガーキックで瞬殺するのが気持ち良かった。

豪鬼以上に溢れそうな予感…?

そして曲だけでなく、技の解説も出ました。
少し前の記事で、豪鬼やベガほどのキャラパワーは…どうかな、という少し疑いの目を向けていたのですがこの度この動画を観て、やっぱりかなり強そうじゃないの、という印象を持ちました。
お馴染みの必殺技の性能は概ね予想した通りかな、という感じだったのですが、クラックシュートがヤバそうです。

・下段技、飛び道具を回避できる
・ガードされても反撃を受けない
・当たり方によってはダウンを奪える

もちろん、インパクトには弱そうですがそうだとしても結構万能な技ではないでしょうか。とりあえず困ったらクラックシュート撃っておくか、みたいな技になりそうな気がしています。
パワーウェイブが飛び道具としては若干微妙な性能(に見える)なので、やはりどちらかと言えば前に前に、の攻めキャラなのではないかと思っていますね。
場合によっては、今の豪鬼以上に使う人が多くなる可能性もありそうです。何せ見た目、技、色んな部分が格好良いですからね。

やはり私は、帽子のないほうを使いたい

ルックスは分類するならルークと同系統ですが、ルークより持ち技がカッコいいと個人的には思っています。
別の記事でも書きましたが、ルークはSA3がダサいんですよ。馬乗りパンチですからね。ストリートファイトっぽさはありますが。

「キャラの強弱」を超越したゲームになりつつある

さて、このテリーを目前に控えた今、私が何をしているかといいますと、マリーザを使っています。

最近影が薄くなったと言われていますが、まだまだ人気キャラです

ジュリ、キャミィに続いて誰を触ろうかな~と考えた時、昨年PS4版でも使い、ダイヤ1で投げていた彼女を思い出したんですね。
で、PC版で改めて使い始め現在ダイヤ4です。テリーが来るまでにはマスターにしたいと思っていますが、間に合いますかね。いや、間に合わせます。

マリーザ、Year2にて主に起き攻め関連のフレーム周りでナーフを受け、一般には弱くなった、とされています。代わりに新しい技とそれを組み込んだコンボがありそこまで不遇な扱いでもないとは思うのですが、発売直後に比べると存在感が薄くなっているのは事実です。
ですが圧倒的な火力は健在ですし、主力の牽制技(2中Pなど)は依然として強い、と使っていて思います。PS4版の時より少しコンボ知識を多めに付けて、火力、体力で押し切る格好で戦っています。特にケン、豪鬼に対してはかなりの勝率を挙げています、この辺はマスターに上がったらまた振り返ろうと思っていますが…。
使っていると、「全然弱いとは思えない」キャラなんですね。

そして、最近気付いたのですが、Year2になってからプロや配信者の方達がキャラランク、ティア表を作る事が明らかに減りました。また作っても一つの欄に10キャラ以上いることがザラにある、平べったい表になっていることが多いんですね。
つまり、Year1と比べてもキャラ差の少ない、良バランスのゲームになっていることが証明されていると言っていいと思います。こんな中で「あえて」作られるキャラランクで一番下の段に入れられることも多いマリーザですが、俗に言う「実戦値」が非常に高く、豪鬼やベガにも戦えますしなんなら勝ちやすいとすら感じることがあります。何より爽快で、楽しいキャラなんですね。

コマ投げですが、「容疑者確保」に見えます
リュウの罪状は…食い逃げでしょうか

そもそもパリィやラッシュといった共通システムが強いことも手伝ってキャラ差の少ないゲームではありましたが、二年目にしてバランスがより洗練されている気がしますね、素晴らしいことです。
「弱くなった」とされるマリーザが「いや、どう考えても強い」という使用感をもたらしてくれるところに、それを感じます。

こんな感じなので、テリーもきっと強く楽しいキャラだろうと期待しています。実装日はとりあえずコンボトライアルのクリアを目指す予定です。
Year2の個人的目玉は冬に来る舞ですが、その前にテリー祭りも堪能していきたいですね!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集