
仮面ライダーDVDコレクションという長旅を終えて
去る2月28日に、デアゴスティーニの
「仮面ライダーDVDコレクション」
が、完結いたしました。

昭和仮面ライダーをコンプリート
という、趣旨のシリーズです。初代からJまでの「昭和仮面ライダー」(途中から平成に入ってますが)をDVDで集めようってやつです。少し前だと分冊百科とか言われてた気がしますが、最近聞きませんね。
基本的に毎回5話ずつ入っていて各巻1500円、本の方は薄めですが各話のデータ&解説、当時の状況を綴ったコラムや関連商品の紹介などがあり読み応えはありました。あと別冊の図鑑にシールを貼っていき怪人図鑑を完成させる、という付録もあります。
2019年6月にスタート、三年八か月、98号をもって完走しました。私は、定期購読で全号、揃えたんですね~。

昔から、この手の商品が割と好き
以前円盤の記事でお見せしましたが、ゴジラDVDもこのシリーズで揃えました、その前はウルトラマンのデータファイル、エヴァンゲリオンクロニクルも揃えましたね。あくまでも自分の趣味の範疇内ですが、こういうコツコツ集める系が好きなので、「~~創刊!」と言われるとつい買いそうになるいいカモです(汗)。
ですが、黒澤明DVDコレクションは6号で止めました。理由はもう全部DVDを持ってたからです。自分のことながら、何故6号まで買ったのかよくわかりません…復刻パンフも3号までしか付かなかったというのに。
現在刊行中の西遊記、メタルヒーローにも食指が動いたのですが、ひとまずライダーが終わったのでしばらくデアゴスティーニとはお別れしようと思います。
DVD104枚のお値段は…
毎月一回、2冊ずつ送られてくるのが4年弱続いたわけですが、たまに作品を跨いだりする時はDVD2枚だったりして、全98号にして円盤の枚数は104枚になりました。一応公式にDVD用ファイルが付いてきたりしたのですがこれの出来がよろしくない。ブカブカのポケットに円盤を入れるので動きまくりなのです、何かの拍子に飛び出やしないかと不安になるので、このファイルはボツ。自前のDVDケースに入れていきました。その数6ケース。4年間の蓄積としてなかなかの達成感です。
お約束として、安い創刊号が490円だった訳ですが、それ以降は1500円。これらを総額しますと…
147736円!
となりました。驚きですね、本編収録のみの簡素なDVDなので割高に感じる部分も無いではないですが、これで
・仮面ライダー(98話)
・仮面ライダーV3(52話)
・仮面ライダーX(35話)
・仮面ライダーアマゾン(24話)
・仮面ライダーストロンガー(39話)
・仮面ライダー(新)(54話)
・仮面ライダースーパー1(48話)
・10号誕生
・仮面ライダーBLACK(51話)
・仮面ライダーBLACK RX(47話)
・真仮面ライダー序章
・仮面ライダーZО
・仮面ライダーJ
これに加えそれぞれの劇場版やTVスペシャルも網羅しているので、金額分のボリュームはあったと思います。
栄光の15人ライダー

これで得た知識も結構あったりで、軽い気持ちで購読を始めながらもかなり濃いライダーファンになれた気がしています(笑)。
思えばこの初代~Jは、石ノ森章太郎先生がご存命の間に放たれた作品でもありますね。この間で24年が経っているわけですが、すでに現在クウガから数えて24年目である事を考えると「一時代の記録」と呼べる、仮面ライダーシリーズ。凄いですよね。
皆さんは、昭和ライダーで一番好きなのは誰でしょう。
私は…やっぱり、一号ですね!