
モンハンワイルズの世界をちょっと覗いてみた
職場の同僚たちが、今月発売のモンハンワイルズの話で盛り上がっているのを聞きました。

その話題とは、
「PS5か、PS5Prоか」
で迷っているA君に対し、すでに普通のPS5を持っているB君が
「買えるならPrоがいいんじゃないか」
と、勧めているといった感じでした。
A君はPCも持っているけど、残念ながらモンハンワイルズにはスペック不足のようでPS5購入を真剣に考えているとの事だったんですね。
そういえば、PCでやるにはかなりのハイスペックが要求されるらしいな~と、小耳に挟んでいたのでにわかに興味が湧き調べたりしました。

2025年の、最先端をプチ体験
で、当然興味が出てくるのは
「自分のPCでは、どうなのか」
ということですね。プレイする予定はないんですが、これだけスペックスペックと言われていたらそこに関してはちょっと自信ありのMyマシーンを試してみたくなるのは自然なことでしょう。
というわけで、家に帰ったらベンチマークをダウンロードして、試してみました。


しかし、このベンチマークのテスト中の映像を見ていると確かに凄い。ゲームの世界に自分が入り込んだような没入感は確かにありました。最後に出てきた食事が本当に食べられそう、美味しそうに見えたのがヤバい。ゲームに出てくる食べ物なんて、何故か食べると体が巨大化するキノコのイメージが未だにありますから。

私は常々、「ゲームのグラフィックの進化なんてもう頭打ち」という認識であることを何度かゲーム関係の記事で綴ってきました。
確かに、初めて3Dグラフィックが現れた時のような衝撃はもう無いのでしょうが、それでも着実に進歩しているのだな…と、最新モンハンの映像で目の当たりにした思いです。伊達に高スペックを要求していないんだな、という根本的な感嘆を覚えたんですね。
それでもモンハンはやらないの?みたいな疑問も持たれそうですが、私のモンハン歴は3DSで3G体験版をやり、ウルクススを倒しただけで終わっておりますゆえ…(笑)。一度の戦いが長すぎて、個人的に合わないと思っているんですね、モンハン。あと、他プレイヤーとの協力プレイがプレッシャーになってしまうタチの人間でもありますので…対戦格闘ゲームに慣れ過ぎてしまっているのが原因の一つだと自己分析しています。
モンハンが持つ「資格」、それは…
今回、何より一大コンテンツであるモンスターハンター最新作ということで大変話題になっているわけですが、大勢の人がプレイしたいゲームなのにそれにしては環境のハードルがとても高いな、という世間の認識があります。パソコンのスペックもそうですし、それでなければPS5が必要…というのが一般的です、しかし…
Prоでなくとも8万円はする、というのが現状です。
この機械を求められる理由がグラフィック(だけ、ではないと思いますが)だとするならば、ゲームの本質を違えた進化であろうと批判的に見られるところです。少なくとも、私はそう考えてしまいます。
しかし、先日職場で話していた同僚たちは「PS5買わなきゃな~」と、どちらかといえばワクワク寄りの盛り上がり方をしていたんですね。決して軽い出費ではありませんが、それでもモンハンが遊べるのならば…と、揚々と財布を開こうとしている印象でした。
様々な見方がありますが、これはもう、
「モンハンだからこそ」
なんだろうな~と感じました。モンハンが面白いゲームであることはすでに確証があるので、それをやるためなら高い機械であっても買おうじゃないか。購入を検討する人はそこにあまり不満を持っていない印象ですね。

という捉え方は極論でしょうか
私は、ゲームが「白いごはん」、グラフィックやサウンドは「ふりかけ」ではないかと思っています。

ふりかけご飯は、白ご飯のみよりは美味しいですよね。
ですが、ふりかけだけで食べるものではないですし、何よりお腹が膨れません。白ご飯だけでも食事にはなりますから、その違いはハッキリしています。あった方が美味しいですが、必須ではない。
モンハンは、白ご飯の部分がちゃんと美味しいからこそふりかけにも拘っているのでしょう。
「グラフィックはゲームの面白さには直結しない」、この考え方は未来永劫変わりませんが、ご飯がしっかりしていればふりかけにも上質さが求められる、今回のモンハンにはそんな現代の矜持を感じたりしましたね。
何はともあれ、モンハンワイルズの成功はカプコンの成功であり、間接的にスト6プレイヤーにとっても良い状況になるでしょうから是非盛り上がって欲しいところですね。
そんな感じの、モンハン最新作への所感でした。
