![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170112886/rectangle_large_type_2_9ddb9320c120c90bfbbef0ad5f199985.jpeg?width=1200)
【スト6】お待ちかねの不知火舞情報と、その所感
遂にきました、不知火舞!
実装が2月5日、今日の朝ゲームプレイトレイラーと共に発表と相成りましたね。
/#スト6 Year 2追加キャラクター第3弾 #舞
— ストリートファイター / STREET FIGHTER (@StreetFighterJA) January 13, 2025
\
⏰2/5(水)17時 配信決定⏰
日本一のくのいちはトリッキーな技と
得意な空中戦で相手を翻弄するぞ🪭🔥 pic.twitter.com/lULnuMONEW
![](https://assets.st-note.com/img/1736874310-JU5jzV3oe7WGOqbTCtIYmsdS.jpg?width=1200)
お見事でございます
結構、玄人好みのキャラな予感
思えば前回のテリーも、性能面では色々苦言が溢れてはいましたが原典たる餓狼伝説の再現振り、キャラ特性の付け方などはかなり凝っていてその作り込みは高く評価されていました。
で、今回の舞ですが…4月に発売する餓狼新作で見せている新コスチュームが、こちらの方が早く使えるというまず、驚きがございましたね。確かに餓狼の方でお目見えしてから、「スト6のOutfit2もコレにしてくれ」的な声は多かったわけですが、まさにその通りになるとは。
![](https://assets.st-note.com/img/1736875244-j1304diA9Pb8mTRXINVzZhe5.jpg?width=1200)
が、それよりこちらの方が「世を忍ぶ」という意味でらしさを感じたりします
まぁそれはそれとして、スト6の舞はデフォコスの方を使う予定です。
いや、だってこっち一択でしょう…男ならば。
![](https://assets.st-note.com/img/1736875447-GNazur8ARfkW3Q7p6ScVjsmF.jpg?width=1200)
「コイツは何故胸元から無限に扇子が出てくるんだ!?」とか
30年来のツッコミを再び聞くことになりそうですね
そして、ゲーム的な性能面の話ですが…
まず、今までの舞になかった要素として「焔ストック」というのがありますね。SA1の陽炎の舞を繰り出す事で5回分ストックされ、必殺技が強化されるというものです。リュウの集中、ジェイミーの「飲み」に似た強化ですが、起点がSAというのが面白いですね。離れていたらとりあえずSA1を出す、という感じになるんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1736875936-BSzt1hT3IrsZRe87EJqGLQc6.jpg?width=1200)
また、花蝶扇はホールドすることで性能が変化、普通に撃つと通常技に消されてしまうようですが、溜めることでガード後揺さぶりをかけられる技に変わるみたいですね、これは面白い。見た感じラッシュも早く、中足にキャンセルもかかっていますから扇子を盾にして攻め込んでいくことが出来そうですね。春麗も似たことが出来ますが、舞のほうがバリエーションが多そうです。
そういえば一昨年の追加キャラだったAKIも、相手が毒状態か否かでコンボを変える、非常に奥深いテクニカルキャラでした。その特性をほとんど活かせていませんでしたが自分でも使いましたから、その作り込みの凄さは身をもって知っています。
舞も、状況によって連携、コンボを変えていくやり込み甲斐のあるキャラかもしれませんね。的確な動きをしているプレイが格好良い、そんなキャラになる予感がしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736876430-3DNQP5Yiy4dMXORBpbZAHrhU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736876587-X0ynYrW3Szqwj7dVag4AJEhm.jpg?width=1200)
そして、不知火舞を象徴する技だと思っているのが龍炎舞です。
まぁ、舞がとても強かった餓狼伝説スペシャルにおいて、その強さの理由だったのがこの技だったからなのですが、モーションも飛び上がり気味になっていて良い感じですね。とりあえず連携は龍炎舞で締めておくか、的に使っていきそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736876786-qF3y6mPARoOfXdMjTY8uavCB.jpg?width=1200)
そしてこれも初登場時から持っている必殺忍蜂、元祖超必殺技である超必殺忍蜂。とにかく「運び性能」が重視されるこのゲームにおいて、なかなかにイケてる技なのではないでしょうか。発売から一年半、ケンがずっと強キャラの地位にいるのは、まさに運び屋であるがゆえですからね。
そんな感じで、不安要素と言えば火力くらいで技自体は強そうなものが揃っています。早く触ってみたいキャラですね。
というか、ストリートファイターの公式アカウントもヘッダー画像を変えておりましたが…
![](https://assets.st-note.com/img/1736877054-DFQlJzg8tCxbZ3Sk9cMY2pnV.jpg?width=1200)
この勝利デモ、ヤバいでしょう。
何やら春麗と開始前にインパクトの打ち合いとかやってましたし、ストーリーモードも含めて楽しみですね。
一日何試合が適切なのでしょう
そんな、魅惑のくノ一で盛り上がった今日でしたが、私はそんな日に舞とは対極にあるキャラクターを使って悶絶しておりました。
もう三ヶ月近く前になりますか、サブキャラでJPを使い
「メッチャ楽しい!」
と言っていた記事がこちらになります。
この後ほとんど触りもせず放置していましたが、今日久しぶりにJPで遊んで、MRを130下げて、「あぁ、勝てねぇ…」となっておりました。
マスターに上がるまではキャラの強さを押し付けてなんとかなっていたんですが、その先となると厳しいですね。というか言い訳になりますが三ヶ月ぶりというブランクもいきなりマスター帯でやるには厳しいものでした。
それと、ムキになって休憩もせず9時間くらいぶっ通しでやっていたのも良くなかったですね。200試合くらいやりましたが、完全に惰性プレイに成り下がっていた気がします。ゲーセンと違ってお金が要らない利点が、ダラダラと続けてしまう仇になること、あるんですよね。
とりあえず、舞の実装まで二週間と少し。
…それまでに、JPをMR1500に戻す事を目標にしたいと思います。
おそらく、舞が来たらそれ一色になりそうですので。
![](https://assets.st-note.com/img/1736877833-P50X7m349q8aYGhc1WvfCngo.jpg?width=1200)
声も最初は挙がっていました。ですがご覧の通り、文句なしに可愛いですね