マガジンのカバー画像

趣味雑記

181
創作以外の話題はこちら
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ダイナゼノン・好きなキャラランキング(後編)

昨日の記事です。 第7位~4位 では後半、ランキング上位にまいります。 第7位…二代目 前作から引き続き登場、ですが本当にあの子か?と言いたくなる大人の女性。しかし笑った瞬間にもう間違いない、ってなるキャラ付けの上手さが光ります。新作映画でも、どんな登場の仕方になるのか楽しみです。 第6位…ガウマ ある意味主人公でもあったりしますが、原画で見ると滅茶苦茶カッコいいですよね。アニメだとちょっと痛々しく見えてしまうキャラなので、「顔色」って大事なんだなぁと思います。 蓬と

ダイナゼノン・好きなキャラランキング(前編)

いよいよ「グリッドマンユニバース」公開が二日後に迫りましたね。 そんな中、間もなくダイナゼノン総集編の公開は終わりを迎えますが、今回もありました複製原画集、前回と同じ4000円で購入です。 では今回も鑑定、値段に見合うモノか否かを見ていきましょう。 と、思ったのですが… 嗚呼、魅力的 そもそも前回「4000円は高いだろう」「16枚入りだから1枚250円」「あくまで主観で、それだけの値打ちがあるか」という基準で1枚ずつ値段を付けていったのでした。 前回の記事です。

改めて「SSSS.DYNAZENON」の良さを語ってみる

今週、火、水の2日でダイナゼノンの二周目視聴をしました。 そして金曜は映画館で総集編、と、大分ダイナゼノンに脳内が染まっている状態です。 元々二年前のリアタイ視聴時から面白さに太鼓判を押していた作品ではありますが、実は視聴はそれっきりだったんですね。再視聴の理由は今月末の映画ですが、ともかく見直すキッカケができて良かったです。 アニメと実写のハイブリッド作品 前作「SSSS.GRIDMAN」が実写からアニメへのリメイクであり、それを活かしてアニメならではの描写、作風にアレ

今頃HUNTERxHUNTERを読んでみた

昨年11月の話ですが、「冨樫義博展」に行きました。 ちょうど思春期に「幽遊白書」を浴びて育った人間なので、冨樫ワールドに人格形成された部分がかなり濃いんですよね。 にも、関わらずなんとハンターハンターを読んでいないという希少人種だったのです。厳密には最初の方だけ読んでいたんですが、ハンター試験の途中までという本当に序盤です。 冨樫展に一緒に行った友人に「なんで誘ったお前がハンターハンター知らないんだよおかしいだろ!」と、もっともなツッコミを受けましたのでこの度一念発起、全部