月報(9月)〜芸名けんごはんの由来〜
お疲れ様です。
西田けんごはんです。
やっと涼しくなってきましたね😊
ただ最近は、夏が終わってほしくないです。
なぜならめちゃくちゃ可愛いTシャツを買ったからです!!
可愛過ぎて別色のネイビーも買っちゃいました🐶
実家で飼っている犬がシュナウザーなので
買わずにはいられません😂✨
半袖で過ごせる気温の間は
シュナTでいきますぜ👍
古着屋に行くとつい
犬がデザインされた服を手に取りがちです🐶👕
🐕🐕🦺🦮🐩 🐕🐕🦺🦮🐩 🐕🐕🦺🦮🐩
犬以外にも好きなものがあります。
それは、芸名にもあるとおりご飯です🍚
今までの月報で一通り私の経歴を
お伝えすることはできたと思います!
なので今月は私の趣味である
外食についてお話ししますね🍴
始まりは10年以上遡る…。
高校3年生の時である…。
テストの日は学校が午前中で終わるので
お昼ご飯を友達とちょっといいところで食べるというお決まりの流れができていました。
それは、ガストやサイゼリアなどドリンクバーがつくようなリーズナブルな店ではなく、普段行かない美味しいお店でランチをしようという会です!
その会の名前は
「情熱の真っ赤な食事」
ダサいですねぇ〜、さすが18歳。
今思い出すとそれこそ顔が真っ赤になります🥵
うまいこと言っちゃったカナ😅
その時に、少し高くても美味しいものを食べたいという価値観になって、大学生や社会人になってからも美味しいお店を開拓し続けていました✨
そんなぼくが10年経って芸人になり、
頻繁にガストやサイゼリアに行くようになるとは
なんと皮肉なことでしょうか。
若手芸人はお金がないのでファミレスによく行きます。
ファミレスの客の2割は
若手芸人といっても過言ではないです。
ファミレスの客層は
若手芸人20・JK60・マルチ勧誘20という
比率で構成されています。
こんなところでも2:6:2の法則が適用されるのですね。
イタリアの経済学者ヴィルフレト・パレートは偉大です。
インスタが流行り出したばかりの大学生のころ
食事の写真だけを投稿するアカウントを作りました。
そのアカウント名がけんご飯でした。
できるだけ行ったことのある店は行かないようにして新規開拓ばかりをしていました。
投稿していない店も含めて1500店舗は軽くいっているのではないかと思います。
投稿はコロナをきっかけに
外食に行くことが少なくなった
2年前ぐらいで止まってしまってます。
ですが、癖で外食の際は必ず写真を撮ります📸
東京でもちょくちょく美味しいお店に行くこともあるのでまた機会があれば再開したいなあ〜
もし京都の美味しいお店を知りたい人がいれば
このアカウントをチェックしてみてください🤤
このアカウントの名前がそのまま
私の芸名の由来になっています🍚
🐕🐕🦺🦮🐩 🐕🐕🦺🦮🐩 🐕🐕🦺🦮🐩
9月の告知🇯🇵
私たちダダダダンは5月から
下北グリップというライブの
金曜レギュラーを担当させていただいてます🔥
下北グリップとはエントリー制のフリーライブなのですが、ある程度実績が認められるとレギュラーの入替戦に呼んでもらえます。
そこで勝つと晴れてレギュラーになることができるのです!
レギュラーになると
エントリー費が無料になるだけでなく、
ライブMCを任されたり、
レギュラーメンバーによる
企画にも参加することができます!!
一年目の我々にとって
こんなありがたいライブはない!!
先日、そんな下北グリップでレギュラーになって
初めての入替戦がありました。
ヒヤヒヤしましたがなんとかレギュラーの座を
死守することができました🤩!!!
危なかった!!!
そんな下北グリップはなんと観覧無料!
もし私たちに興味を持ってくださった方がいれば
ぜひ下北グリップに一度足をお運びください!
お待ちしております🦖🦕
最後まで読んでくださり
本当にありがとうございます⭐️
先々月からコメントしてくださいと
お願いしているのですが
いまだにコメントがありません😢
今noteを読んでるあなたが
コメント一番乗りになりましょう!!
コメントにはnoteを読んだ感想や
来月以降に書いて欲しい内容のリクエストなど
なんでも大歓迎です!!
よろしくお願いします🙇♂️!!
いいねしてくれたら嬉しいです😇
いいねしてくれた方には
幻想的な雰囲気の原田をお見せします✨
(10月月報更新までにいいねした方限定です)