
柔術練習メモ【技を絞る】
クローズドガードの攻防とデラヒーバの攻防について練習した。
上からのパスを耐えられる下からのガードというのはかなりの鍛錬が必要だと実感。最初にクローズドガードを極める方がいいと感じる。強力なガードだし、そもそもこのクローズドガードに入るのが難しいけど、白帯同士なら入りやすいからまずはこれを集中させる!
クローズド割られそうになったらオープンガード挟まざるをえないけど、
クローズドガードに戻すという目的
という位置付けにする。
⭐️一時的とはいえ、
オープンガードの時にパスされないようにする大事な点として、相手の腕の襟や、首横の襟をしっかりこちらも維持すること⭐️
⭐️上からのパスで相手の両手が一方的に、こちらの足を掴まれると、もうそれだけで、こちらの足のコントロールが外される→超えられてパスにつながっている気がしたから⭐️
クローズガードの主な割り方として、肘のフレームをつくりつつ、相手の帯等を握り、膝をお尻に差し込み、片方の足の付け根肘フレームで押さえつけつつ(三角などにも警戒する)
片足を飛び越える。
vs
相手のグリップカットをする
その時の腕の位置に応じて、腕十字、オモプラータ、バックへ、三角などを狙ったり、
ヒップスローなどのスイープも狙う
デラヒーバに対して、これもグリップカット、足のフックを外して、相手の足首を下に制しながら飛び越える。
(飛び越えすぎないように。
重心は常に後ろ、真下をキープ。
胸を張りつつ、腰を落としつつ、目線は前。)
ニースライスに入る準備として、肘、肩のフレームを維持しながら、脇をしめつつ、相手の襟をにぎって相手をお越しながら、自分の膝を床につける
(常に膝に全体重がかかるように、反対側の足は、バランスをとるように広げる。膝つかない。)
常に貼り付け、下へのぷれっしゃー!を止めない。正対する襟をつかみつつ、顎を横に貼り付けさせるように、床をパンチしつつ床にはりつけるように相手の顎にもプレッシャーをかけ続ける(やられている方は顎が痛い)
相手の膝が入ってきたら、
ズボンの裾引っ張るか、
膝の間に腕を入れて、反対の太ももを握って、自分の肩を相手の脇腹に擦り付けるようにまたプレッシャーをかけ続ける(アンド ニースライスし続ける パスする)
P.S.
練習生の小学生くらいの小さい女の子が大きな声で『さようならー!!』と見送ってくれて、すごくかわいくて元気がでた👋