![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99592557/rectangle_large_type_2_cb844c6e2a6edf1f6ee4c5669615c3ef.jpg?width=1200)
アメリカ遠征最終日
はじめに。
アメリカ遠征はここからはじまってます。よろしくお願いします。
NBAは凄かった。
遠征最終日はNBAを見ました。
試合はレイカーズvsウォーリアーズ
バスケは疎いため、NBAが好きな友人に見どころなどを聞いて基礎知識を蓄えてから見ました。
レイカーズには、レブロン デイビス 八村塁
ウォーリアーズにはカーリがいるということは知っていたため、この選手をメインで見れたらいいなと思って見てきました。
(レブロンは怪我のため欠場)
注目していた選手で半端ねえと思ったのはカーリでした。
彼はシュートを得意とする選手で特にスリーポイントの決定率は高い選手です。
彼のシュートは弧を描くように綺麗に入り、そのシュートはまさに芸術。そして、彼がフリースローを打つ時には、会場は外して欲しいためにブーイングの嵐。しかし彼は外さない。
そんな彼を見ていて、スーパースターってこういう人なんだと感じました。
第3クォータに八村塁は出場し点数はなかった(多分)ものの、リバウンドを取ってチームのために仕事をしていたと感じました。あの場所に日本人が立っていることをとても誇りに感じます。
点差もほとんどない試合だったため、ハラハラドキドキした試合でした。もう少しNBAを知っていたら楽しめたかな。
最後に
アメリカ遠征を通して、今まで経験したことのないことが沢山で刺激的な1週間を過ごすことができました。
1週間の中で楽しかったのは間違いなく、6日目の試合です。
試合の感想は↑に書いてます。
自ら飛び込んでこそ見えるものがあって飛び込んで経験したものは全て良いことだと思います。
眠い目をこすり、ほとんど働いてない頭を回転させながら書きました。
アメリカ遠征での経験をしっかりとまとめたいのでアメリカ遠征番外編としてしっかり載せようと思います。
一先ず、僕のアメリカ遠征noteを読んで頂きありがとうございました。
こっから先のnoteはなんか思いついたら書こうとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99653487/picture_pc_ea00303c1856d6434753eb68d26c7389.jpg?width=1200)
そして、この事業を企画して頂きアメリカでコーディネートして頂いた林田コーチ。最高の経験ができました。本当にありがとうございました。
良かったスキ、応援・サポートよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![深町飛太 Hidai Fukamachi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99678491/profile_484b60812d45bf056360b97c2f5cb683.png?width=600&crop=1:1,smart)