![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158297760/rectangle_large_type_2_8fda3743b6efc6166c42f5fc83e2a9da.png?width=1200)
オンラインで会話ができるそんな時代だからこそ、直接会いに行くことが案外必要なのかもしれない。
こんにちは、dadaです。
先日まで、京都・大阪に遊びに行ってきました。
旅の記録はまた後日、つらつらと自己満足な旅ログを残します。
今回は表題のとおり、『オフラインの大切さ』について。
ここ最近は、コロナの影響もありオンラインのツールが充実してますよね。
仕事でもサクッとオンラインミーティングができたり、
オンラインで通話しながらゲームをしたり、
なかなか会えない場所にいる友人とZoomでお話したりと
私的には、時間が有効に使えて凄く良いなと思っております。
現在入っているキャリアスクールも基本的にはオンラインだし、
所属しているクリエイターズコミュニティのイベント運営もオンラインでのやりとりですべて完結しております。
物事はオンラインだけでもかなりのことが解決できるし、便利で良い。
そう思っていた私ですが、関西に行く予定があったので、
関西にいるコミュニティの方々に遊びに行くからランチでもしませんか?とお誘いをしてみたところ、快くCPのたねさんととーこさんの2名がいいよ〜〜〜!と。
オンラインでは3ヶ月やりとりしているけれど、実際に会うのは初めて。
ちょっぴり緊張もしたけれど、当たり前にそのままの2人がそこにいて。
![](https://assets.st-note.com/img/1729155887-MEFiUrV1hKvZ4NpyLduzWgI5.jpg?width=1200)
おしゃれなレストランでランチを楽しみながら、
コミュニティの話や、シーでの体験だったり、これからしたいことだったりとざっくばらんにお話してきました。
これがまた楽しくて、心地よいのさ……。
話は尽きることなく、カフェに移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1729155924-AvmUzHQth6jFc2frwpo4Xb7T.jpg?width=1200)
カフェでは、だいぶ打ち解けたこともあり、(元々打ち解けてはいるけれど、なんというかもっと自然体になった)シーに入会したきっかけを話していきました。
初見のときからずーっと私にとって、2人はとっても明るくて、何事にもポジティブで、楽しいことを突き詰めていくような印象があったのです。
でもやはり人間はそんな表の部分だけじゃなくて、いろんな経験を通して、複雑な感情が生まれたり、ときには純粋だったこどもの頃の気持ちを思い出したりって、2人がどんな人生を歩んで今があるのかを教えてもらいました。
その経験談に、共感することもあれば、驚きや寂しさがあったり、でもきっとこの2人にはなくてはならない経験ばかりで、その経験を経てシーに入会しようと決意して、今私達が出会えているのかと思うと心がほっこりしました。
こんな深い話ができるのは、やっぱり『オフライン』だからこそだなと強く感じました。いつでも話せることかもしれないけど、面と向かってだからこそ話せることだったりする。
言うつもりはなかったけど、こうやって親身に聞いてくれてすぐに反応が返ってくるから思わず発言してしまったりする。
そうやって自分でも気付かないうちに自分ってこう思っていたんだ…..だからこうやって行動しているんだ、こうしていきたいんだって芋づる式に発見があって、オフラインって凄いわ……って1人で関心しておりました。
今フリーで活動していて、仕事や作業は基本的に1人の私。
実は人との繋がりに窮屈さを感じて、逃げ出した結果だったりするんです。
オンラインでのやり取りが当たり前になった今、私は会えずとも繋がりが保てると思っていましたが、今回2人に会って、直接会うってやっぱり大切だなと実感しました。
誰にも迷惑をかけず、自由にできるからと1匹狼で仕事をしていた私ですが、
コミュニティに入って、人となにかを一緒につくっていくことの素晴らしさを久々に体験して、さらにはオフラインの大切さも実感した。
自分がつくりたいと思っているコミュニティも、実際に会ってお話できる機会が設けられるリアルの場所をいつかきちんと作りたいなとちょっぴり夢が具体化された素敵な1日になりました(*^^*)
だからそう、いい加減拠点に行きなよ?自分よ。