見出し画像

3ヶ月上達法を挫折した人間が考える、(たぶん)挫折しないやり方

※3ヶ月上達法の内容は割愛するのでYouTubeを見てください

お馴染みの3ヶ月上達法、とにかくしんどいのでフォロワーさんが完走した時に自分まで感動して思わずコメントを送ってしまった。
かくいう私は1ヶ月で挫折したダメ人間。何が理由で挫折したかというと単純にしんどかったのと、この練習法でいいのかという疑問が途中から出てきたから。
これを避けるにはどうすれば良かったのか3つの対策を考えてみた。これから始める人の参考になれば幸いです。


多くても1週間に1枚にしよう

何度もいうが、3ヶ月上達法はしんどい。ただでさえ模写もしんどいのに、絵柄を真似してオリジナル作品を作るのはなおさら頭を使う。さらに描いたあとダメな点を見つけてそこだけ猛練習となると気が狂いそうになる。
私は仕事をしながらなので1週間に1枚が限界だったが、それでも苦痛だった。
数が多ければ良いわけではないので、苦にならないペースで描くのが一番大事。

初心者講座は事前に見ておこう

顔の描き方や体の比率といった基本的なことは事前にインプットしたほうが良い。練習のフェーズで良い講座に出会えればラッキーだが、私みたいに調べるのも面倒な人間は我流の間違った解決方法を編み出してしまう。

これは顔の作りを知らないがために我流で編み出したカップケーキみたいな顔のアタリ。マネしないほうがいい。

こういうのも初心者講座には理論に沿った描き方が載っているので、先にインプットしたほうが良い。
私はこのサイトを参考にしてから顔の描き分けが上達したと思う。

デフォルメ系の作者さんをお手本にするのは避けよう

私はけとぽんさん(@ketoponpon)をお手本にさせていただいた。

けとぽんさんの作品はかわいいながらも素体はリアル寄りなのでお手本にして良かった。(でも挫折してごめんなさい)
ただ、2頭身やカートゥーン調など、デフォルメが売りの作者さんをお手本にするのは避けたほうが良いと思う。
デフォルメは基本的にリアルを元に誇張や省略を加えた作風だが、この本質を理解しないで描いてしまうと応用が効かなくなってしまう。過去の自分がそうだったのでなおさらこの気持ちがわかる。
お手本の作者さんに迷ったら提唱者のさいとうなおきさんや彼とコラボしている方を選べば間違いないんじゃないかな。


以上、挫折した私が考える挫折しない方法でした。
3ヶ月練習法完走した方がいたら私のところに来てください。崇めます。


おまけ:私が描いた作品

1巡目(閲覧注意)

2巡目

3巡目

いいなと思ったら応援しよう!