![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147742570/rectangle_large_type_2_6070580b783b51957c7bcd4752684a6e.png?width=1200)
2桁ごときで”ラン”とか使わないでください
タイトルは釣りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721312781527-uV6oBLhUFs.jpg?width=1200)
勿論これは冗談で、走った本人が「イベランだ」と言えば順位が2桁でも3桁でもそれは”イベラン”と言っていいと思います。
ラストラン宣言した人がラストランのあとに色称号を取ってるのは本人がそれをイベランだと思っていないからです。決して自身の宣言をなかったことにしているわけじゃないですよ
とはいえ、100位称号を目指したイベランとTOP10称号や色称号を目指したイベランで必要なことは全く別のものだということもまた事実です。
そんなわけで今回の記事では、TOP10称号や色称号を狙うときに必要なことについてまとめようと思います。
「1桁順位を目指してイベランをしてみたい!」「でもどんな事をすればいいかわかんない!」みたいな人には参考になるかもしれません。イベラン勢の皆さまはこれを読んでエアプ記事と思っても叩かないでください;;
自己紹介
偉そうに言ってるけど、そもそもお前誰だよって感じですよね。ごめんなさい。
みなみ³という名前でバンドリ!ガールズバンドパーティ!やモンソニ!などのスマホイベラン音ゲームを遊んでいる者です。
主なイベランの実績としては、
Let's start new party! 1位(ガルパ)
Ptランキングイベント 1位(モンソニ)
テリブル・ホラー・ナイト 3位(ガルパ)
CRUSH ON THE DRUM!!! 6位(ガルパ)
はじまりの歌 33位(モンソニ)
届け!HOPEFUL STAGE♪ 83位(プロセカ)
辺りが挙げられると思います。イベランのことなら少しは語っても許されるくらいの実績は持っていると思います。持ってますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1721318129214-kF1PUASvwk.jpg?width=1200)
そもそもイベランってなんなの?
イベランがどのようなことかというと、ひたすら曲をプレイすることです。
えっ?それだけ?って思うかもしれませんが、そうです。ひたすら曲をプレイすることがイベランです。
色ランでも10ランでも100ランでも変わりません。ひたすら曲をプレイすることがイベランです。
それだけのシンプルなことなので、何も考えずにがむしゃらにイベランをしても案外1桁順位は取れたりします。
じゃあこの記事の意味ないじゃん!って思うかもしれませんが、いくつかのことを知っておくだけで同じ1桁順位を取るのでも大変さが結構変わります。だからこの記事を読め
1桁順位を狙うために必要なこと
じゃあ何が必要なんだよ!って思いますよね。1桁ランに必要なことは主に以下の5つであると僕は考えます。
事前計画を練ること
自分に合った周回方法の理解すること
情報戦に勝つこと
最終的に勝つという意識を持つこと
対戦相手の確認をすること
そんなに難しい事じゃないと思いますが、初めてのイベランではこれらのことが出来ていない人がイベラン界隈上がりでない人には多いんじゃないかなと思います。
このうちの1と4については目標順位の高低に関わらず大切なことなので1桁ランしないやつも読め今後イベランする予定のある方は参考にしてみてください。
各々については↓で解説していきます。
1.事前計画を練ること
何事も事前計画が大事ですよね。自動車学校でもそう教わったので間違いないと思います。
過去の似たような条件のイベントから必要なブースト、周回するための時間について予測と計画を立てておくことである程度の目標ポイントを設定することができます。
もちろん計画通りに事が進むとは限りませんが、目安があることで不安を取り除き、走りやすくなると思います。
2.自分に合った周回方法について理解すること
仮に「48時間周回して3時間睡眠するサイクルを作る」という計画を立てたとしましょう。それは計画通り周回できるでしょうか?答えはほとんどの人にとって否です。僕は確実に無理です。まあそもそも今のガルパのイベランにはそんな稼働をする必要はほとんどないですけど
長時間周回をしていると体が痛くなったり、強烈な眠気に襲われたり、譜面が認識できなくなったりします。最近イベランをした知り合いはイベラン中、譜面がドラゴンに見えると言っていました。冗談に聞こえるかもしれませんが大真面目です。
周回が出来なくならないようにする、もし周回が困難になった時にはどうするのか。食事や睡眠のとり方、周回する際の姿勢などについて考えておく必要があります。
これらのことは絶対の答えがあるわけではなく、個人の好みや相性が大きいです。「絶対の答えはこれです!」なんて言ったら上位勢様から総バッシングを食らいます
故に、事前にさまざまな周回方法を試して自分に合った周回方法を探すことで自分に合った周回方法を見つけ、実際にイベランをする際により長い時間周回を出来るようにすることが必要です。
これが所謂”稼働練習”ってやつです。何も考えずに「○○時間稼働できた!」というのはほぼ無意味だと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1721324561416-7jpgzXa81D.jpg?width=1200)
3.情報戦に勝つこと
偉大な先人イベランナーの言葉を借りると、「イベランとは孤独との戦いであり、独りで誰よりもポイントを多く稼ぐゲームである。」
![](https://assets.st-note.com/img/1721325135426-I9MfcUDKVO.jpg?width=1200)
つまり極論を言ってしまえば自分以外のランナーのポイントがどうか、どの程度の稼働をしているかというのはイベランには不要な情報です。
しかしながら、約200時間のイベントを自身のポイントについてだけ考えて周回しきることはほぼ不可能だと思います。特に、対戦相手に勝てないと思ってしまった時。僕なら病みます。
例えば、一周で獲得できるポイント、現在稼いだポイントが共にあなたを上回っている対戦相手がいたとしましょう。この情報だけを見たらこの対戦相手に勝つことは難しいと思いますよね。病みますよね。
では、この対戦相手についてもう一個情報を付け加えましょう。あなたは1時間に28周の周回が出来るのに対して、この対戦相手は1時間に21週しか周回が出来ません。
勝てる気がしてきませんか?
このように、相手の不利な情報を知れることは自身のメンタルを支える強力な柱となります。性格悪い?うるさいですよ
このようなことから対戦相手の情報を集めると共に、自身の情報を対戦相手に渡さないことが大切です。
4.最終的に勝つという意識を持つこと
これもメンタル面の話です。みどりさんには関係のない話ですね。
ガルパのチャレンジライブイベントや、モンソニのPtランキングイベント(初回)など、実際のイベントポイントと、有限のアイテム(チャレンジライブイベントのCPやPtランキングイベントのオーブ)を消費した際の実質イベントポイントに乖離が生じるイベントでは、実質的に有利な状況であっても表記上では不利に見えてしまうことが多々あります。
イベランの目標は「イベント終了時に目標順位以内にいること」であり、イベント開催中に目標順位から漏れてしまっても最終的に勝てる見込みがあるのならば落ち込む必要はないということです。
僕はこれが出来ず、イベント中にこっそり失踪しかけました
5.対戦相手の確認をすること
当たり前の話ですが、TOP10称号は10人、色称号は3人、そのイベントで自分よりポイントを稼げる人がいた場合、その称号は取れません。
極端な話、イベント中一切休憩を取ることなく周回し続けるElloさん怪物が3人いた場合、ここまでの準備をしてきた、どんなに才能のある人でも色段は取れないです。
この話程のことは滅多にないにしても、「勝てない相手とは戦わない」というのは上位を狙う上では一つの選択としてアリということは知っておいてほしいです。逃げるは恥だが役に立つ。
最後に
ここまで長々と1桁称号を狙うために必要なことについて僕の考えをまとめましたが、「ボーダーの予測とかやれって言われてもできない」とか「対戦相手の確認なんてできるの?」とか疑問も出てきた思います。
わからないことはわかる人に相談してください
イベランの手伝いとかで知り合ったイベランに詳しそうな人に聞けば優しいイベランナーは教えてくれると思います。僕もわかる範囲であれば相談に乗ります。
正直見切り発車で書き始めた駄文でしたが、参考になればうれしいです。
よくわからん、参考にならん、って方はりんしゃんさん書いたイベランに関する記事のがよっぽどわかりやすいのでそっちを読んでください。リンク張っときます。
追記
彼は冗談のつもりではなかったようです…
![](https://assets.st-note.com/img/1721372029317-lFod8bsU2o.jpg?width=1200)