![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51227070/rectangle_large_type_2_867770f038f03670fd9fc5c8e024b1cd.jpg?width=1200)
◇‟❝Song & BowzuMan❞” ♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦そして『遊牛の詩』1996年作 Official recording track
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-738.html
北條不可思 ブログ Ⅰ♦Rev.Fukashi Hojo 2021
★May 2021/05/01★◇‟❝Song & BowzuMan❞”
♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦
‟❝Song & BowzuMan❞”
♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦
‟❝Song & BowzuMan❞”
『歌うお坊さん』
1981年得度以来
縁絆・野聖メッセージコンサートでは、
洋装の法衣と帽子を着けることが多い。
理由としては、戦争中 この法衣を着け 各宗派の僧侶が
銃器を携帯し従軍したそうだ。
歴史の事実は重い。
反戦と好戦は同質で悲しい。
おかげさまの機縁に導かれ
愚生においては、銃器ではなく、ギターを抱え
「命の尊厳」「心の平安」 「真の縁と絆」
をテーマに 非戦・非争の深意を
詩曲に込めて 歌い語るという尊きご法縁を頂き
❝深謝のおもい❞ 言葉に尽くせない。
帽子については、愚生にとっては叔父にあたるのだが
彼は、脳膜炎で幼くして人寿を終えた。
息を引き取る前に帽子をかぶり
笑みを浮かべて5歳の人生が終わったそうだ。
このことへの言葉にならぬ愚生なりの表現。
そして、祖師『親鸞聖人の笠のお姿』への
"Song & BowzuMan”としてのオマージュ。
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
―北條不可思―
法名・釋難思
♦♦♦♦☆彡☆★★★★★★★★☆彡☆♦♦♦♦
『遊牛の詩』
詩/曲 北條 不可思
《浄土真宗本願寺派:西本願寺・築地本願寺》
僧侶:シンガー・ソングライター
08.20.1996
「歎異抄」第三条を機縁に作す
― 善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。―
*
善人なおもて往生す
ましていわんや悪人はなおさらだ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
+++++++
自由だ平和だ人権だと騒ぐ前に我々は何をしてる
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
**毎日何かの命を喰らって生きてるくせに
人間だけが一番エライと講釈、講釈たれる
ねずみに勝利を渡す牛になりたい
ねずみに勝利を渡す牛になりたい
悠々と歩む牛になりたい
悠々と歩む牛になりたい
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
+++++++
明日ありと思う心の浅はかな愚かな己の精神よ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
福祉だ教育だ環境だと騒ぐ前に我々は何をしてる
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
毎日何かの命を喰らって生きてるくせに
人間だけが一番エライと講釈、講釈たれる
ねずみに勝利を渡す牛になりたい
ねずみに勝利を渡す牛になりたい
悠々と歩む牛になりたい
悠々と歩む牛になりたい
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
*善人なおもて往生す
ましていわんや悪人はなおさらだ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
善人なおもて往生す
ましていわんや悪人はなおさらだ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
善人なおもて往生す
ましていわんや悪人はなおさらだ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
善人なおもて往生す
ましていわんや悪人はなおさらだ
Oh My Son : お前さん このメッセ-ジが聞こえるかい
MUSICIAN
Guitar(acoustic&electric)
Vocals-Fukashi Hojo
Harmonica-Shaku Nanshi
:FUKASHI HOJO&CanoBand:
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html
Produced by GURAGYU
(総指揮:愚螺牛)
❝命の尊厳は、人間の尊厳などいう限定されたものではない❞
Copyright© 1996; renewed 2009 by Special Jion Music
♦♦♦♦☆彡☆★★★★★★★★☆彡☆♦♦♦♦
♦北條不可思*Official Site♦ http://fukashihojo.com./
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖