
工作
最近YouTubeで手帳やハンドメイドに関する動画をいろいろ見ている。いやあ、手先の器用な人すごいな。こういうちまちましたことは昔は好きだったけど、年齢を重ねるごとに面倒くささが先に立ってくる。細かいところがよく見えないし、昔より不器用になっているような気がする。
以前、無印良品のラップケースをマスキングテープの収納に利用しているという記事を目にして、実際に買ってきて使ってみたんだけど結構あれは重いのよね。
先日うちで使っているラップが一巻き終わってふと思いついたので、セリアで買ったクラフト紙のデザインペーパーを貼ってリメイクしてみた。


なかなかいいじゃん、と自画自賛。
それから、40年くらい昔のキャリフォーニヤディズニーランドのチケットをロウ引き加工してみた。

これもYouTubeでロウ引きをやっている動画をたまたま見て、思ったより簡単にできるんだと試しにやってみたもの。わかりにくいけど、微妙に透け感が出た。強度が上がるので、しおりにしてもいいかもね。

紙にロウが染み込んだら新聞紙などにはさみ直して、もう一度プレスして余分なロウを吸い取らせたら完成。いろいろな紙で試したくなる。
ところでロウソクは仏壇にあった小さいやつを拝借したんだけど、出来上がったロウ引き紙から線香の匂いがする…。