んにちは、、ダーヤマです。
先日友人と話していて「こんな飲食店二度と行かへんわ!」って
話題になった(単なる悪口ではない)ので、反面教師で参考になればと
実話を伝えていきます。
なかなか普通の来店客は、言わないでしょうから!
注目ポイントは?
どの店も「味が問題ではない」という点です。
恐らく味以前に店の「在り方」の問題だと思います。
あなたからコメントいただきたいんですが、、、
これって、私が悪いクレーマーなんですかね?
さらに経営状況が厳しくなってきている飲食業界ですが
これらの店舗は、いまだにこの考え方でやっているんでしょうか?
もちろん、お客様本位でご商売されている所がほとんどですが
まだまだお客様を不快にさせて追い払うようなところもい多いようです。
(当然、市場から消えていかれますが、、、)
あなたは、これらを教訓に「逆をやればいい!」のです。
すると、「もういっかい行ってみようかな!」と
ここで初めてリピートしようと考えるのです。
もし、こんな時期だから本格的にリピーターを
呼び戻したい!
増やしたい!
常連で安定させたい!
とお考えなら、すぐ行動してくださいね。
インスタ @daayama24