見出し画像

アルデバランSなど2/10の穴馬を探ります☝️

日曜も通常運転😅

東京新聞杯
◎オフトレイル8着
▲マテンロウスカイ5着
完敗です🙇‍♂️
初音S
◎セフィロ10着
▲ガナテープ1着
ベストコースのガナテープから買うのが正解だったが
結果3番人気だし、、、
ゆりかもめS
◎サトノパトリオット4着
結果東京のルメールは別次元に上手い
本命も結果的に3番人気だったし
オッズ読みから甘かった🙇‍♂️
きさらぎ賞
◎エリカアンディーヴ6着
▲スリーキングス5着
5,6着当てても仕方ないわな😆
令月S
◎クインズメリッサ9着
▲バトゥーキ6着
もう少しペースが流れ差し決着を予想したのに、、
前残りの展開でどうにもならない
小倉日経賞
◎リカンカブール5着
福島記念はハイペースで逃げ馬には厳しかったし
ウインシュクランは候補に入っていたが
なんとなくハズレを引く 引きの弱さ😆
かささぎ賞
◎エイヨーアメジスト15着
前走がハイペースを先行して脚が止まった感じだから
今回控える競馬をするのも仕方ないか
ただ差す競馬はした事がないし、、
まぁ〜日曜も酷いですが
幸か不幸か
月曜も競馬があり
アルデバランSの予想を土曜にしてたので
参戦するしかないっしょ
そんな感じで本日もレッツゴーキリシマ✊


京都11RアルデバランS

過去10年同レースタイム

過去10年を検索すると
京都1900Mで7回、中京1900Mで3回開催
京都の方がタイム平均で1.7秒早いのが特徴
これは前半のペースが早くなるのが大きな要因でしょうが
京都の方が上がりも早くなりがち
脚質的には逃げが全く走らず
中団差しが半数15頭を占め
先行馬が11頭
若干ではあるが差し優勢
次に好走馬は前後半バランスで走っていたか?
京都1900Mのみ 好走馬前後半3Fなどを調べた

京都1900Mのみ 好走馬前後半3F

好走馬21頭中18頭は
後半3Fの方が前半より早い後傾ラップで
18頭全てが上がり36.9秒以下で走っていた
つまり早い上がりが必須という事です
全馬平均で見れば
前後半3F37.4-36.7 0.7秒後傾
上がり順位3位 残り3F地点先頭から0.6秒差
いずれにせよ
上がりの早い後傾ラップで走っている馬を選択すべきでしょう

◎ブレイクフォース北村友一

昇級後も堅実に末脚を繰り出し
BSN賞勝ちなどOP実績も出している馬

前走は6着ながら
上位のメンバーレベルが高く
2着サンデーファンデーは次走ベデルギウスSを勝利
プロキオンSも勝ち連勝中
3着アクションプランも次走ポルックスSを快勝
4着チュウワハートも門司S3着など
勝ち馬もここの前にみやこS3着でしたし
上位は結果を出している馬ばかり
その辺と比較すると
6着でも末脚自体は繰り出していて
悲観する内容とは思えない
今回京都1900Mは初ながら
差し馬優勢のこのコースならプラスに働いても?
相手は人気馬中心
▲ダノンマディラMデムーロ

アンタレスSは流石にハードルが高かったが
OPなら侮れない
ただ休み休みの感じから本命にはしずらい
馬の成績的に来るなら単でしょうし 単勝は買っときます

京都10RエルフィンS

過去10年タイム 京都のみ

京都開催は過去10年で6回
18,20年はペースが流れ前傾ラップになったが
その他4回は後半4F,3Fがが早くなる傾向
いずれにせよ
勝ち馬の平均上がりが2,3着より際立っているので
勝ち馬に関しては決め手重視

好走馬 前後半3Fなど

①14/18頭は上がり3F34.9秒以内
勝ち馬に関しては4/6頭が34.0秒以内
(前半3F最速35.5秒 最遅37.8秒)
②13/18頭が自身1.8秒以上後傾
好走馬の平均は
前後半3F36.7-34.5秒 2.2秒後傾
上がり3位 残り3F地点先頭から0.6秒差
ある程度のポジションを取れ
上がり34秒前後にまとめられる末脚が必須

出走馬 過去レース 前後半3Fなど

過去に34.0秒以内の決め手を見せているのは4頭
カムニャック(新馬前半3F38.8秒)
ヴーレヴー
ダノンフェアレディ
❌マトラコーニッシュ(前半3F38.0秒)
マトラコーニッシュに関しては
あまりにもスローなので除外

◎サタデーサンライズ吉村誠之助

京都2歳戦 後半4F順

昨年は京都開催が長かった為か
京都で新馬、未勝利を勝ち上がって来た馬の活躍が目立つ
その辺の流れから
きさらぎ賞ではエリカアンディープを狙ったのですが
結果5着
相手筆頭のショウヘイも4着
ただ後半4Fが早いレースで結果を出して来た馬から
活躍馬が出ているのも事実で粘り強く狙ってみます

新馬戦はスローではあるが
後半4F46.8秒 3F34.4秒の高速ラップ
勝ち馬から0.3秒差の3着ではあるが
勝ち馬ウォータークラークは京都2歳S4着
ある程度は評価するべき実績でしょう

続く前走は同じくスローで
後半4F46.6秒 3F34.1秒の高速ラップ
展開的には前残りではあるが
3着以下は0.5秒差で1,2着馬の力が抜けていた印象
この2着はその後出走がないので
メンバーレベルは分からないが
新馬戦の内容も含め
サタデーサンライズ自身は評価していいのでは?

▲ヴーレヴ浜中俊

芝1200Mでデビューし実績もあるが
距離を伸ばしたりんどう賞が好内容

前後半3F35.6-34.3秒 1.3秒後傾ラップ
の緩い流れ
1200Mの早い流れしか経験した事がない
この馬とっては緩いペースに戸惑うと思うが
しっかり折り合いがつき
上がり33.8秒の末脚を見せ快勝した
3着ダンツエランはファンタジーS勝利
ナムラクララは紅梅S勝利など
上位は大小はあるが結果を出していて
メンバーレベルが高い

りんどう賞の内容から
ファンタジーSは2番人気に支持
重馬場、後方からのポジションにはなったが
それでも勝ち馬とは0.1秒差に詰め 
そこまで悲観する内容とは思えない
無論初の1600Mは不安ではあるが
ここ2走の内容から
1600Mへの距離延長も対応する可能性あり
重賞で僅差4着の馬にしては思ったよりオッズが付くので
買っときます

京都9R橿原S

過去3年 同コース 3勝クラス

1秒以上前傾になる事もあり
平均すると
前後半3F34.5-36.7秒 2.2秒前傾ラップ
脚質は
先行12 中団差し12頭と拮抗
逃げ5 追い込み1を見ると
やや前優勢

好走馬 前後半3Fなど

①26/30頭は自身前傾ラップ
20/30頭は1秒以上前傾
②26/30頭が上がり3F36.9秒以内
平均で見ると
前後半3F35.0-36.3秒 1.4秒前傾
上がり5位 残り3F地点先頭から0.5秒差

出走馬過去5走 

諸々加味すると4頭が有力
ペプチドヤマト
ジュストコル
カミーロ
リンドラゴ

◎リンドラゴ北村友一

元々は追い込み一辺倒だった馬だが
近走は徐々にポジションを取れるようになって来て
緩い流れではあるが3走前には逃げる競馬で勝利
近走の安定感を見ると
前走の負けっぷりが疑問だが
元々休み明けは0-2-0-6/8と結果が出ていないので
まぁ言い訳は効くはずで
前走の負けで人気そこそこなので
もう一回くらい買ってみても?
相手は有力とみられる3頭へ

京都12R 4歳以上1勝クラス


過去3年同コース 古馬1勝クラスで検索
重不良を除く17レースを参考にします

過去3年同コース 古馬1勝クラス タイム

9Rの3勝クラスと比較すると
ペースは更に緩くタイムは1秒程度遅い
1着の上がり平均を見ると
36.4秒で2,3着より0.3~0.6秒早い
勝ち馬は決め手重視

好走馬 前後半3Fなど

①35/51頭は上がり3F36.9秒以下
1頭を除き37.7秒以下
②23/51頭は自身1秒以上前傾
③27/51頭は0.9秒以内前傾、後傾
平均すると
前後半3F35.8-36.7秒 0.9秒前傾
上がり4位 残り3F地点先頭から0.6秒差

出走馬 過去5走 上がり3F順

諸々含めると5頭有力とみられる
ニホンピロトッティ
テイエムタリスマ
トロピカルヒーロー
ゼンカイパイロ
タイセイブロウ

◎ニホンピオトティ菱田裕二

1000Mで初勝利したものの
次走は中団から末脚を生かす競馬で4着に敗れ
その後2戦1200へ距離を伸ばし結果を出している
京都は1800,1400Mと結果は出ていないが
1200Mならどうだろう?

▲タイセイブロウ和田竜二

初の1200Mだった2走前は
ハイペースで差し馬に展開利はあったはずだが
1200Mのペースにも対応
1400Mでは2着が1回あるものの
現状1200Mの方がいいのでは?

はい!本日は以上
最後までありがとうございました👋



いいなと思ったら応援しよう!

アナウマのオオサマ
お役に立てましたらサポート宜しくです これからも色々書いて行きますのでよろしくお願いします