#05 漁の後に網洗いをした日(大きな網を洗うのに使用する秘密兵器とは?!)

こんばんは~、1週間も前半がおわりましたね!
水曜日は休市になったりならなかったりとその週によって違うんですけど、やっぱり週の中間で休みがあるとだいぶ楽ですよね。
その代わり土日の二日連続休みとかはないんでキャンプや旅行が趣味の人には少しつらい仕事かもしれませんね、、
海が荒れてて休みになる時だって、その日その時になってみないとわからないから事前に予定をたてることもできないし、、
でも私の場合は家でゴロゴロするのが大好きなので特に不満はないです(笑)

これから本格的な冬が始まりますが、そうなってくると寒すぎて漁のあとの丘仕事ができなくなるので最近は毎日おつけを食べて丘仕事をしています。
できるだけ今のうちに丘仕事を終わらせておかないと、来年に持ち越してしまって仕事が終わらず、夏の長期休暇がなくなる…なんてこともあったらしいんで(私が来る前の出来事です)

最近の丘仕事の内容は、以前投稿で紹介しているように網補修をずっとやっていましたが、ようやくその広げてある網の補修も終わりました。
なので昨日の仕事は、海から揚げて放置してあった別の落とし網を洗う作業でした。
海から揚げてそのまま広げてあるわけじゃないんです、、
一度洗ってある程度汚れを落としてから広げていたんですよ。
じゃないと本当に汚れがひどくて、、
藻がついてたり消しカスみたいなうねうねした虫?がついてて、
しかも揚げてから時間が経ってるからそれが全部腐ってウジ虫が湧いてて、、、。
本当はその虫みたいなやつも画像を貼り付けたいんですけど苦手な人もいると思うのでやめときますね。
気になる人は「割殻(われから)」で調べると出てきます。これが網にびっしりとついてますんで(笑)


なんかぬるっと網洗いの話になっていますがちゃんと漁にもいきました!
いつも通りの漁獲です、汐の子だったりアオリイカやサゴシ、カマスなどがそこそこ獲れました(特にこれといったハプニングもなく話すこともないので今回は漁については触れないです)

漁の話はそこそこに、網洗いの話に戻ります(笑)
「あんな大きな網をどうやって洗うの?」と気になった方もいるでしょう。
私も最初はそう思っていましたが、実際に目の当たりにしてびっくりしました。
網洗いに使用する秘密兵器、それは・・・「消防車」です!!
といってもみなさんが想像するようなはしご付きの大きな消防車ではなくて、最低限の機能がついた小型の消防車です🚒
この消防車で海水を汲み上げ、4本のホースから噴出することであんな大きな網をきれいに洗うことができるのです。
どういうこと?と思う方もいらっしゃると思うので先に網洗いの様子を載せます。

消防車を用いて網洗いのしている様子


これは以前撮ったものですが、写真からでも水圧がすごいのが伝わりますよね。
水圧がすごすぎて制御するのが大変なので、ホースの持ち手部分に紐をつけて係留ピットとつなげることで、水圧で後ろに下がるのを防いでいます。
そう考えると消防士の方々って本当にすごいですよね、

この網洗いは、機械で網を釣り上げてドラムで巻き上げながら作業をするのですが、ホースをもって網を洗う人とトラックの荷台に乗って洗われた網をきれいに積む係に主に分かれます。私は新人なので主に後者をしています。
水分を含んだ網はとても重くて動かしづらく、いろんな雑音で指示も通りにくいので大変です。。
しかも網はなるべくきれいに隙間なく積んでいかないと全部積みきれないので思っているより体力を消費します。
もちろん網をあらうこともありますが、こっちはこっちで動きが少ない分、眠気との戦いがつらいです(笑)
ホースは4本しかないので、4人1セットで別の人と交代しながら洗います。
漁で身体を動かした後の網洗いは、プールの授業のあとの国語くらいの眠気です(笑)
なのでどっちかというと網を積むほうが好きですね。

普段は網を洗い終わったら、今みたいにまた広げて乾燥させることが多いのですが、今回はトラックに網を積んだまま終わりました。
多分明日この網を動かすと思います。
明日もおつけがあるの確定ですね(笑)

昨日のおつけはイカが多くてすごくうれしかったです!
まあ、イカが多そうなお椀を選んでるんですけど、、(笑)

今日のおつけ


家では魚介類はほとんど食べないのでおつけで魚を堪能しています。
元からそこまで魚が好きってわけでもなかったのですが、それでもそこそこ食べてはいました。
でも最近毎日食べ過ぎて飽きてきたので全部冷凍させて実家に送っています。
最近は汐の子やアオリイカが多めですね、なんて贅沢な(笑)
でも喜んでくれるのは嬉しいですね、
仕事終わりに下処理して水気をふきとりラップでくるんで冷凍させるのも結構大変ですので。


今日は漁についてほとんど触れることはなかったので、今週末の投稿では触れる予定です。魚不足の人のために撮りためた魚たちを一部載せて終わりにします
ばいばーーい

アオリイカ
多分フクラギ笑
すいません、まだちゃんと覚えきれてないです
サゴシ



いいなと思ったら応援しよう!