見出し画像

池田⇨箕面縦走⛰②

続きです。

スタートして3時間ほど経ち、行程も半分は過ぎています。
この時期の低山は虫もいないし、気温も適度で気持ちがいいです。
また鳥のさえずりにも癒されます。

落ち葉の絨毯
ゴルフ場を横目にアスファルトの道を通ることもしばしば
箕面山(355m)ゲット⛰

3つ目のピーク箕面山でゆで卵とサーモボトルに入れてきたお白湯を飲みました。
ここでもう少ししっかりと休憩を挟んで
エネルギー補給をしておくべきでしたが、
ひとり登山だと、ついつい休憩やエネルギー補給を怠ってしまいがち。
気づかないうちにペースが早まり、食べずに進んでしまうのです。
消費カロリーに比べて明らかに補給が少ないと分かっていながらも、
用意していたコーンスープを飲む気になれず(すでにシャリバテ?!)、
スニッカーズもザックにしまったまま、箕面の滝を目指しました。

後で振り返ると、大反省です。

最後、箕面の大滝を見て駅に向かいました^^

紅葉のピークは過ぎていますが、<滝>やっぱりいいですね♡
ピンクが鮮やかな椿の花と、滝にうっすらかかった虹🌈が素敵です💟

総距離15.8キロ、800mアップ、コースタイム5時間の山行でした。
登っている時はそうでもなかったけれど、
ペースがやや早かった(休憩が短かった)のと、
エネルギー補給が足りなかったため、
下山後の疲労がやばかったです汗。
しっかり学習したので、今後は気をつけます!!

最後に。
つい先日、山嵜先生、榎本先生と箕面の日本料理店でお食事をしました。
(このnoteブログではお馴染みの私の恩師です。)

山嵜先生とは会食の時間までに少し余裕があったので、
日が暮れて暗くなっていたのですが
外燈の明かりをたよりに滝までお散歩しました。
(その下見も兼ねて、池田箕面縦走をしたのでした^^)

残念ながらライトアップの期間は終了していましたが
それでも夜空の下に白く浮き上がる滝はとてもきれいでした^^

お食事もとても美味しくて、ほっこりする時間でした。

山嵜先生(左)✌️と榎本先生(右)✌️

お二人の許可をいただいたのでお写真アップします。
山嵜先生、榎本先生、プチ忘年会ができて嬉しかったです!
来年も、よろしくお願いいたします♡





いいなと思ったら応援しよう!