
てるてる坊主
おはようございます!
前回の記事から1週間ほど経ちました。
術後の足の経過ですが、この2日ほどでかなり腫れが引いた感じがあります!
サポーターを着用するとやはり違いますね。
歩行もよりスムーズで自然になってきました。
今日は(今日も?)気楽な記事を書こうと思います。
(画像多めです^^)
みなさんはアクアビーズご存知ですか?
女の子のお子さんがいるママさんは知っている方が多いと思います。
公式サイトを見てみると、ちょうど今年で20周年なんですね!
実は私も1年ほど前からしばらく、アクアビーズにはまっていました笑。
水だけでくっつくビーズでアイロン要らず!
ひたすら単純に黙々と、ビーズを並べていくのが楽しいんです。
いろいろ種類がある中で私が購入したビーズはこれ。

中身はこんな感じです。

すみっコぐらし、あまり詳しくない(ほぼ知らない)んですが、
型紙通りにビーズを並べるとキャラクターができあがる仕組みです♡
それで作ったのが、こちら。

慣れてくると型紙通りではなく「オリジナル」作品を作りたくなってきました。
そこで私が考えたのが「そうだ!てるてる坊主を作ろう!」。
山の天気は変わりやすく、途中から雨が降り出すこともありますが
できれば晴れた日に最高の景色を楽しみたいものです。
なので、てるてる坊主をリュックにつけたりもします。
「アクアビーズで、てるてる坊主を作って山仲間に配ろう!」
というアイデアが浮かびました笑。
ひたすら黙々とビーズを並べていって。。。
完成品がこちら♡

可愛くないですか?笑
我ながら完成度の高さににんまりします。
もっと別のデザインも作ってみたくなります。
そして作ったのがこちら♡

ハワイアンてるてると、キングてるてるです笑。
王様のてるてるはガウンを着ているので1列裾が長いです。

作ったてるてる作品を山仲間にプレゼントしたのですが
(喜んでもらえたかどうかは分かりません笑)
のちに、重大な事実が発覚しました。
アクアビーズ、水に弱いんです。。。
そう、水を吹きかけて固まらせるビーズですが、
また水に濡れるとぐちゃぐちゃになってしまうのです。
雨に濡れてやむなく「さよなら」した
てるてるもいたことでしょう。。
そんなこんなで半年ほど続いた私のアクアビーズ熱も冷め、
作った作品も、知人のお子さんや姪っ子たちにあげて見事完売し笑、
私のアクアビーズブームは静かに幕を閉じました。
でもまたアクアビーズ作りたいなと密かに思っています。
単純作業をするその時間が、すごくいいんですよねぇ。
余談ですが、アクアビーズ作品をあげたある友人が
「わぁ!可愛い!」とすごく喜んでくれたので
「可愛いけど、作るの簡単なのよ」と私が言うと、
友人がひと言
「うん、分かる」と笑。
あ、バレてます。
最後に。
先日、山仲間たちと久々に会ってランチをしました!
私の回復を祝ってプレゼントをくれたのですが、
それが冒頭の写真「盆栽」です。
やま友たちが、探して見つけてくれた「楓(かえで)の盆栽」。

葉っぱが楓ですよね。
よく見ると根っこが岩をぎゅっと抱きかかえています。
絶壁をよじ登るロッククライマーのようにも見えます。
盆栽屋さんの主人曰く、根っこが細いけど
「この子は強いっ!丈夫だよ〜」だそうです。
水やりをちゃんとして、管理すれば、秋になって赤く色づくのかな。
楽しみです。
ランチしながら、やま友が教えてくれました。
楓の花言葉:大切な思い出、美しい変化
3ヶ月間の闘病はまさに大切な思い出です。
また山の思い出も、大切な思い出ばかりです。
秋頃、見渡す限り紅葉で美しく変化し、
色づいた山に登れることを楽しみに
暑い夏の今は生活の中でリハビリがんばります。
毎日本当に暑いですので、水分をたくさんとって
熱中症には気をつけてくださいね。
読んでくださり、ありがとうございました!