![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129799216/rectangle_large_type_2_10114a19a8dce385472408c41e7cff73.jpeg?width=1200)
久能山東照宮 参拝
1.静岡駅
兼ねてからお参りしたかった久能山東照宮へ初参拝。
今後のためにご朱印帳を購入。これからたくさんの地に、この御朱印長帳とともに訪れたい。
写真中心の投稿になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707036843142-XyVvXUfmCk.jpg?width=1200)
出発は横浜駅から、午前5時48分 普通沼津行きから乗り継いで、9時前に静岡駅に到着。朝ごはんも食べてなかったので、ここで一服。
![](https://assets.st-note.com/img/1707036956543-WQ171BAbN9.jpg?width=1200)
さて、その後はバスで久能山へ向かうが、途中で乗り継ぎが必要だった。
なので、乗り継ぎのバス停で下りた後は、久能山までの3kmの道を歩いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1707037012123-qWm6pbVguS.jpg?width=1200)
2.久能街道
![](https://assets.st-note.com/img/1707037031448-SFe2uRYDII.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037065808-rv3aicQH3D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037109322-cOwPGNlDpf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037140910-7zFK7E867Y.jpg?width=1200)
ここに眠る方は、身分は低いものの、ずっと徳川家康公に仕えてきた方。家康公が亡くなられたことを受け、自害をされた。その忠誠心を偲び、地元の住民がお墓を立てたという。
![](https://assets.st-note.com/img/1707037230816-DEGuC6TmPK.jpg?width=1200)
3.久能山東照宮入口(石段)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037255471-6k8UmVfBmp.jpg?width=1200)
改めてみると、急傾斜ですね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1707037509093-SYnbzX4ClC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037364475-EUAN90bYns.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037379518-fTDfdhbFGT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037412496-Z5xufqYGAH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037447071-NzkHqN35WK.jpg?width=1200)
お知り合いから「絶景を見れるので絶対石段で行ってくださいね」とアドバイスがあったのだが、この景色は本当に見れて良かった。
教えてくださった方、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707037638958-nSO98ncikA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037661900-k8ppc3RgLP.jpg?width=1200)
4.久能山東照宮
![](https://assets.st-note.com/img/1707054749886-Mf74jfbO22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037699077-Eb787J7z8Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037737487-H35o1ikgz4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037776958-HFfujfVPg1.jpg?width=1200)
手のひら真ん中部に一本線が太く入っている。これが有名な手相の線だな。
![](https://assets.st-note.com/img/1707037846217-stpjyQuP5i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037904546-rECDkjBFBv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707037970188-Anu0JOy5P8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038007189-D74OBNmVpo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038062920-tt4cdBAIDt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038082129-iouZJhspV0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038201125-cf3Zr2u81D.jpg?width=1200)
5.神廟
![](https://assets.st-note.com/img/1707038130462-ZGmY532K7o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038260201-ydKD4GHARQ.jpg?width=1200)
西国ににらみを利かせる目的と思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1707038301305-bOXamtrosN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038340544-ESx8QUnHDJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038364001-RABicz1iNY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707038395522-Lsc7BF8M0V.jpg?width=1200)
この場で見た家康公はいつも見る絵よりも厳しく、怖く見えた。
このあとはロープウェイで日本平までいってバスに乗って帰った。
充実した一日だった。
歩数:14,905歩