リベンジ達成🎉【1番苦手お題】「ぼうや よい子じゃ 〇〇〇」 読みやすさ☆5 脳内実況中継編

これのリベンジ!

パワーパップした僕をお見せする。(長いよ今回は)

考え方

勝てる考え方

リズムに乗せない話や日常系のボケがいい話はさっき共有したnoteで書いたから割愛する。
このお題は誰がボケさせるかを見極めるのが大事。写真で一言と同じで、みんながイメージした人にボケさせないと評価の土台にすら上がれない。この場合は、ぼうやではなく歌い手にボケさせるのが自然。では、どんな枠組みでボケるか?

  • リズム載せ

    • 〇〇しな or 〇〇な

  • リズムなし

    • 長い文章

今回はどっちでもいけそう。なら目立つ方で長い文章かな。
長い文章の場合はメタ的なボケがいい。
だから、「ぼうやよい子じゃ」をワンパッケージで捉える。
さらに、親しみのあるボケだと長くてもすっと頭に入る。
ここで、候補をざっと挙げてみる。

・そう思った方は1を
・おっと伊沢が寝たー!
・ここで問題です
・初見の感想ですが
・続いてのニュースです
・カメラの前では

「初見の感想ですが」が一番いいかな。比較的初見感はある方だし。
ただこのお題の勝ち方はこれなんだけど
やっぱ、やっぱり、これ真正面からの回答じゃなくて好きじゃない。
(このエゴを優先していつも低い順位を取ってしまう)
そこで、正面から対峙する方法も考えてみる。

誇れる考え方

最初は同じ。変わるのは答え方の枠組み。
〇〇しな or 〇〇な
のどっちかがいい。できれば「〇〇しな」だけど、大差はないので気にしないでいい。

では、どんな方向のボケか。ざっくり案出ししながら考える。

①ぼうやに汚い大人のやるようなことをさせるな
退職代行しな
インプレゾンビしな
②狂気じみた大人がぼうやを壊すな
どんどん自我をなくしな
入信しな
③ぼうやには刺激の強すぎることをさせるな
音の出るキスをしな
社会風刺の漫才しな


この3つだと思う。他にもあるけど、それだとこのお題の肝からズレる。
このお題の肝は何か?「坊や」だと思う。「坊や」のイメージは「小2」「未熟」「ピュア」ここに合わないイメージのボケが跳ねると思う。このイメージでの「坊や」にピンを立てると、上記の3つくらいしか方向性が思い浮かばない。

ここらへんで、一応今までの理論に囚われず考えてみる。
苦手お題だし間違っている可能性大だからだ。

・けど油性は違う
・この卵をもって並びな
・思い出して笑いな
・マネキン買いしな
・あの手話についていきな

えーおもしろいやん!!気づいた。このお題は、どんなボケでも良いとなって強ワードが並ぶ奴だ。こういうお題の時って、情報処理がきつくなるから、親しみのあるボケがいい。分かりやすいのにするんだ。でも、もしかしたらこの日は調子悪い日でそうなっているかもしれない。というか、調子悪い時の頭の回り方してる。直感的に面白さを見れてないというか、、、、だから

2日目

おはようございます!見直してみました。感覚ずれてますねぇ。笑 
まず1つ目。自由に上げた奴、おもしろくないやん!!
次に2つ目。答え方の枠組みは、〇〇しな勢→not〇〇しな勢 の投票はありえるけど、その逆は起こりにくそう!やっぱり、最低限は「な」で終わらないと。

で、昨日の話の続きです。強ワード並ぶ奴。やっぱりそうでした。これは、いろんなボケが乱雑する、しかも人気お題になりえます。不人気では確実にないです。人気お題では特にこういう傾向になります。

上位回答が「よく聞くフレーズ」になります。独創的な回答は脳処理がノイズとなりウケにくくなります。
ここを考えると、、、、
②③の設定のボケは、「狂気」と「刺激が強い」、つまり「非日常系」なので全然思いつかなくなります。。。好きな方向なんですけど。
①も危ういですが、この「よく聞くフレーズ」の路線であと3つボケを出してみます。

①ぼうやに汚い大人のやるようなことをさせるな
退職代行しな
インプレゾンビしな
それも手柄にしな
寄付あつめな
代わりに本音を探りな

うーん。。。弱い。「よく聞く感」もだ。

したがって、ここまで読んではもらいましたが泣く泣く、、、、
初見の感想ですが
に決めます。では、検証をします。

☆チェックリスト
・ちゃんとボケてるか 〇
・お題を誤読してないか 〇
・いらない言葉をつけていないか 〇
・あった方がいい言葉を端折っていないか 〇
・落ち着いた時にみてもおかしくないか 〇

☆大喜利レーダーチャート

大喜利戦闘力 24
つよいぞ!

表彰台はむずかしいけど入賞はできるだろ!
いざ勝負!!!!

投票

合計135回答!そこそこ人気お題。やっぱり!
強ワードも並んでた。
〇〇しなとnot〇〇しなの比率は1:1くらい。思ったより語尾に囚われてないけど、ほとんど読み通り。
これは、、、入賞さすがにいくんじゃないか?
しかもちょっと上の方で、、、、

結果


よっしゃー!!!!
やっと、やっと入賞できた!初めてだ!!!!!!!!!!
うれしい。めっちゃうれしい!
14位まで入賞で7位入賞 読みもそこそこ!
いいねー!!

枠組み

リズムの上でボケているのが上位だった!!!

8/12がリズムの上でのボケだった。
くわぁー、これは例外のパターンか。
リズムが強すぎる時は、リズムに乗せた奴の方が上にいくことありますよね。頻出頻度は少ないですけど。

さらに、〇〇しなの枠組みで考えてみたのは大正解だった。
惜しくも入賞ならずの回答を見てみると、、、

ほぼぜーーーーんぶ「〇〇な」。「〇〇だ」もほぼ「な」だし。笑

これだと候補の「入信しな」でもよかったかも。
でも「自我出すな」や「今日までは」には負けるかなぁ。。。
でもいい戦いはしそう。

あと「自我出すな」に関しては
「どんどん自我をなくしな」と方向性が同じ!
すごいぞ!!!!!
ナイス着眼点だった🔥

中身

肝の部分については、自分のイメージしたぼうや像から発射されたボケは2/14
うーん。一番はずしちゃいけないところを外してた。

どんな方向性のボケが入賞してるか考えたけど
共通項が見当たらない!
ただ一つあるのは「目を引く表現」だということ。

1位 *諸説あり
2位 ちんぽピザ
3位 自我出すな
4位 /藤井風

見ちゃうよねー
異質感ありますよね。
今回はワードの戦いになった感じでした。

こう振り返ってみると
けっこう今回の入賞は結果オーライな感じありますねー
もっと成長の余地があるぞ!

次回から

めちゃくちゃ考えたので、すごい有効な反省ができた気がする。
よく頑張り、よい学びを得ました。
つぎは以下の2点を意識してみようかなー。

・「肝の部分に囚われるべきか否か」
という視点を持つようにする

・例外のパターンの可能性を検討する

ながい反省でしたが読んでいただきありがとうございました!!!

いいなと思ったら応援しよう!