なぜ急に日めくりランキング3位になれたか
うれしいー!

で、考察をしようと思う。
結論から言うと
①自分は面白くないという意識を持ったまま回答できた
②気軽に日めくりに取り組めた
からだと思う。
①自分は面白くないという意識を持ったまま回答できた
下手したら嫌われるかもしれないことを言うと
苦手お題を克服するトレーニングの時期にこれを達成できた。
今回のお題と結果について書くと
苦手お題 3つ中2つ入賞(うち1つはあと一票で表彰台) 残り1つはそこそこ
得意お題 4つ中3つ表彰台 残り1つはあと1票で入賞
苦手だったお題 2つ中2つ低い(うち一つは偏差値最下位レベル)
中だるみお題(疲れてテキトーにした) 1つ中1つ普通
苦手お題に取り組んでいたので、常に「自分は間違っている」という強い意識を持ったまま日めくりを考えることができ続けた。その結果、独りよがりの回答をせず、謙虚に過去問の回答の傾向に沿った回答をして、苦手お題でも2つ入賞を取ることができた。
11月17日から一気に成績が下がっている。これは実はその前の結果がこのようになっており

さすがに調子に乗ってしまった。(11月14日は一番の苦手お題一発ギャグ系なので仕方ない) 自分は面白いと思ってしまった。そして批判的に考える力を失った。その結果、こういう回答をし始めた。

決め台詞系のお題
思いついた時、絶対一位に行くと思った
うまいこと言えたと思った
考えるのをやめちゃった

幅の広い物系お題
これも表彰台いくと思った
今回の日めくり10回の回答の中で一番ツボに入った
・まだ冷やせるスイカ
・武藤敬司のひざ
・まだ絞れる雑巾
で迷った。
茶屋的には二つだと分かってたけど
調子いいので自分のツボを信じた。
武藤敬司ショックはでかかった。
やっぱり自分を信じちゃダメだとなって
一回中だるみ(ふてくされ)を挟んでから
謙虚に回答をし始めた。1%はいきたかったので、得意お題にも手を伸ばし始めた。
その結果、偏差値60以上は取れるようになってきた。
自分は、元軽薄な方のパリピで
たぶん繊細で洗練された回答がウケやすい茶屋と感覚の相性が悪い。
だから、多少自分を感覚を殺して茶屋をする必要があって
それを思い知らされた日めくりだった。
②気軽に日めくりに取り組めた
これは、読んでくれた方も参考になると思う。
これが一番でかかったんじゃないかな。
苦手お題ばかりに取り組むわけだから、ランキングとか全然気にしなかった。
ノープレッシャーで、求道者の如く、お題と向き合っていた。
そういう姿勢で取り組んでいる時は、全部偏差値は60以上超えていた。
調子が良くなって、めっちゃプレッシャーを感じるようになった。
とたんにお題の世界の入ってゾーンになることができず
ウケるための法則に理論的に当て込んでボケを考えるようになった。
理論的にしかボケを見ていないため、直感的におもしろいかどうかの視座でお題を考え確認することができなかった。そして焦ってしまった。
すごく茶屋と向き合うことがストレスになった。
そして不貞腐れてしまった。
ただ、元々気軽に取り組んでいたので
落ち込んでからの復帰が早かった。すぐに日めくりと向き合おうと思えた。
前回の日めくりのガチ期間はゼイゼイ言いながら10日間走り切ったけど
今回は最後の追い上げを気楽にできた。
今の自分が結果を出すためには「気軽さ」を担保できる環境をつくることが大事だともんのすごく思い知らされた。
これからの日めくり
正直、また調子がよくなってしまってる。。。
入賞→表彰台→入賞→入賞、、、、
王冠がついたこのカタルシスは半端じゃない。
また味わいたい。次は得意お題で勝負したい。今の流れに乗り切れたら1位取れるかも!!!
とめっちゃウキウキしている。でも!!!!!
長い目で自分の成長を考えたら
ここで1位をとって満足してしまったら(今一位のおきおきひさん977で勝てるわけないけど笑)、満足し、傲慢になり、成長が鈍化してしまうと思う。
自分は、馬鹿にされたり、侮られたり、そうした不快感や欠乏感があった方が頑張れるので
あえてこの波を殺して、再び苦手お題があれば苦手お題に限って日めくりをしていこうと思う。
大物を取り逃がしたような悔しさが腹の底で煮えたぎっているのを感じる。
そうだ、この苛立ちが自分には必要なんだ!ぬぁああああああああああ!!!!!!!!!!!!
めっちゃムカつくけど、めっちゃバカバカしいけど!今日も苦手お題に取り組んでいく。
追記:いや得意お題ばかりやると、上記の①②のメンタルは得られないのか。苦手お題をやるからこそなのか、、、。