![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147193060/rectangle_large_type_2_e37b46d864f338323131fff27fd46720.jpg?width=1200)
グラブル:天上征伐戦「マクスウェル」の攻略のはなし
久々の記事の更新がコレです。マグナ3はどうしたマグナ3は。
言い訳をさせていただきますとマグナ3のとくに光闇の納得のいく編成を模索していたら大分時間がたってしまいました。いまだに答えは出ていません。なので記事はタイトル通りマクスウェルのことです、すみません。
マクスウェルは先日実装したばかりの天上征伐戦の一つです。ルシゼロや天元ほどではないですが、しっかりと対策を練って攻略が必要なコンテンツになります。一度倒せばおしまいなのにこれがまあ、個人的には結構楽しくていろんなキャラクターで試して遊んでしまいました。
というわけで今回はそのお遊びで培った経験をもとに、マクスウェル(Proud+)はどうやって攻略するのか、どんなキャラが適しているのか備忘録がてら書いていこうと思います。
毎度のことながら断り書きをしておきますが、私の編成はかなり弱い寄せ集めの神石編成なので、お持ちの武器や石に合わせてマグナにしたり最適な武器編成へと調節してください。よろしくお願いします。
︎ ▢ マクスウェル proud+のギミック
( 1 ) . マクスウェルの使用技と必要な対策
細かなHP条件、予兆内容などはこちらの情報を参考にしています。
自分でやってるとHP何%で予兆が発動したのかわからないので、攻略サイトから素直に情報をお借りすることにしています。GameWithさん、拝借します!
上記から攻略上大事なポイントだけ抜き出してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147173120/picture_pc_2364baff427b0d682342dab46fe63d8f.png?width=1200)
特に大切なのは太字の部分。これを食らうと指定のパーティメンバー一人を残して消失します。残った一人には「3ターン以内にこの条件を達成しろ」と試練を課され、この条件を満たす前に生き残りキャラがやられたり時間制限以内の達成に失敗すると味方が復活しなくなるので詰みです。
しかもこの消失を食らわないとマクスウェルのHPが一定以上減らない仕様になっており避けては通れません。したがってマクスウェルを攻略する上でその条件を達成できるかが肝なワケです。
以降、"ヴォイド・インパクト"を食らって味方が回復・行動一切不能になることを『消失』、与えられた条件を達成しこの消失状態を解除することを『消失解除』と便宜的に呼ばせてください。
画像上の"1番手"や"2番手"というのは、バトル上のパーティの左からの順番の並びを指します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146966509/picture_pc_9a3ee4a909d747d5ceb77d2caa58ab88.png?width=1200)
この画像だと1番手は主人公、2番手はアルベール、3番手はコスモス、4番手はフュンフということになります。上記と照らし合わせると、
1番手のキャラクター(主人公)は3ターンで40hitできなければいけない
2番手のキャラクター(アルベール)は3ターンで4回TAもしくはQAできなければいけない
3番手のキャラクター(コスモス)は3ターンで奥義を3回うてなければいけない
4番手のキャラクター(フュンフ)は3ターンで700万ダメージ出せないとならない
ということになります。並び順と与えられる条件は固定なので、キャラクターの順番にはとくに注意。4番手だけはFC+奥義で大体達成できるので実質対策不要のなんでもいい枠です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147174380/picture_pc_98b9dad1fcd0fede4f6c2ef70eb7819f.png?width=1200)
消失以外のCT予兆はアビダメ1500万か奥義4回を要求されます。デバフリセットがかかってからの後半戦ではアビダメ2000万か奥義5回までパワーアップします。
特に後半は弱体耐性無視の弱体付与+奥義予兆の方は解除できないとアンデッド付与されてキツすぎます。アビダメの方を解除できなくてもさほど問題はありませんが奥義の方は詰みかねないので引いてしまったならスロウをいれて遅延するか解除しましょう。スロウの遅延は50%までしかできないのでご注意を。
ここまで見るとすこーしややこしいだけでさほど強くないように見えますが、実はマクスウェルで一番怖いのは予兆や消失ではなくスリップダメージです。
マクスウェルに殴られるたびに固有デバフが蓄積していくのですが、これがアガスティアHLのデバフかそれ以上にすごく痛い。こいつを放置していると数万のHPが一瞬で溶けます。
クリアをすることでデバフの段階が一つ下がり、弱体全回復だときれいさっぱり消えてくれます。
他にも死の祝福(スリップダメージを回復に変換)が非常に有効なんですが、調べたところ光属性で付与できる方法は4凸リッチ召喚かエリュシオンの"解放の呼び声"くらいでした。これはちょっと微妙。
ハロウィンリッチやリミテッドのリッチは開幕で復活不可能で落とされてしまうので使えません。死の祝福目当てでエリュシオンでこうりゃくするのは一応可能といえな可能であるものの、40hit解除がかなり辛かったので個人的にはあんまりお勧めしません。これだったら別の方法でいいかなあ、という感じ。Vジョブ来てくれたら変わりそうなのに。閑話休題。
このあたりの対策キャラについては後程解説していきます。
( 2 ) . 要点まとめ
ちょっと長くなってしまいました。ここまでの情報をまとめると、
主人公は40hitを解除でき、奥義ゲージの補助やアビダメを持ったジョブで挑む
2番手のキャラクターは3ターンの間に4回TAかQAなので、ターン消費無し行動か追加行動ができる必要がある
3番手のキャラクターは3ターンの間に奥義を3回うつので、奥義が2度うちかつバーストなどの奥義ゲージを100%にする手段持ちである必要がある
通常CTのアビダメ予兆は通常攻撃や奥義でアビダメが発動するタイプのキャラクターをつれていくと楽
消失状態中は動ける味方を絶対に死なせてはいけない
スリップダメージ対策が必須
ということになります。
︎ ⬜︎ 攻略編成例
( 1 ) . ジョブとキャラクター編成例
実際自分がクリアした際の編成がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146966809/picture_pc_c75140eb4df22eb9ebba5a58ef7c135f.png?width=1200)
ジョブは今だにリヴァイアサンミニステルのマナダイバー。先ほどマクスウェルについて言及した通り、
対応した消失解除ができる
奥義をいっぱい打てる
攻撃アビの火力がある
スリップダメージ対策
この4点を重視した編成で挑みました。マナダイバーはシークレットトライアドで奥義ゲージを増やすことができ、追撃・通常攻撃でアビダメ・2回行動と40hitとCT予兆に対応しやすいアビリティがそろっていたので採用しました。
印がつくと以降ミニステルに消費されてしまい奥義ゲージが70%までしかたまらなくなるので、トリゼロか奥義ゲージUPの召喚石で補ってあげると戦いやすいと思います。
といいつつもジョブに関してはSNSを見るに様々なものでクリア報告があがっていたので、40hit解除をできて使いやすそうなジョブをチョイスしてみてください。アルテミスの有無も関係するとは思いますが陰陽師とか剣豪とか。本当に解除さえできれば割となんでも行けます。
キャラクターに関してはいくつか候補がいるので、それぞれ消失解除に向いてそうなものを次の項から紹介していきます……が、一点注意事項があります。
それは「ここに紹介していないキャラクター≠攻略に使えないキャラ」ということです。というのも私はそこまで光の手持ちはそろっていないので、持っていないキャラは試してないんですね。
今回はしっかりと討伐チャレンジをして倒せたキャラクターのみ紹介することにしたので、ここに書いていないキャラクターで適性のある子は他にもいます。これを念頭によろしくお願いします。
( 2 ) . 選択枠A:2番手キャラクター候補一覧
3ターンの中で『TAもしくはQAを4回』を達成するということは、普通に殴っているだけでは条件解除ターンに時間が間に合いません。
なので追加行動やターン消費なし行動を所持しているキャラクターが2番手候補になります。
● 【 1:リミテッドサンダルフォン 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146966997/picture_pc_30c78264fef891e0a367009053e7691f.png)
1アビ中なら"ターン消費なしで行動"の2アビを2回使用できる
3アビは2連奥義が可能でCT予兆解除にも最適
火力が高くCT技を受ける回数を減らせる
味方へのバフが強い
前半ならばスリップダメージを少し防ぐことができる
【 消失解除の手順 】
2度目の"ヴォイド・インパクト"が来るまで2アビと1アビを温存(1アビバフを維持)しておく
味方が消失したら1アビ(すでに1アビ中ならこの手順を飛ばす)
2アビ×2回
奥義OFFで通常攻撃×2 (計2ターンで解除)
【 説明 】
TA4回消失解除、火力、攻防バフを兼ね備えたアタッカー。
2アビが通常攻撃扱いなので多少アビ軸CT予兆に対応しづらいといった部分もありますが、次のHPトリガーまですぐに削ってくれるのであまりCT技自体が起きず気になりません。やはりパワー、パワーこそ全てを解決する……!
やっぱり予兆解除が必要な相手には大体刺さってますね。
● 【 2:光SSRアルベール 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146968419/picture_pc_4da74d373b41d3a3baaa2bbc1f8f1cf1.png)
自前で2回行動持ち、最大2T連続で使える
デバフリセットまで有効なスロウもち
光防御累積ダウンデバフ持ち
消失解除のために編成などで少し下準備が必要
シェロ道場で誰でも手に入る
LBの帯電時に行動は必ず★3にしてください
【 消失解除の手順 】
2度目の"ヴォイド・インパクト"予兆が表示されたタイミングで3アビ
攻撃して"ヴォイド・インパクト"を受ける
(アビが勿体なければここで1・2アビを打っておく)
4アビ→3アビの順番で使用
奥義OFF攻撃×2回 (計2ターンで解除)
【 説明 】
シェロ道場で手にだれでも手に入るSSRのアルベールです。ガチャ運不要で十天衆や賢者のように莫大なコストをかけずとも手に入るSSRという点で非常に優れています。
2アビのスロウも使い勝手がよく、デバフリセットがかかる前であれば相手のCT予兆を回避することもできます。「次HP予兆来るから予兆解除はできたらしたくないな~」という時に大変便利。
ただし、アルベールで消失解除を運ゲーなく達成するには武器やバフなどでTAを確定させる必要があります。そんな難しい話じゃないんですが「TAを確定させるってなんぞ?」という方のために別で記事を用意するので、完成し次第こちらに追記しようと思います。ちょっとそれまで一つの記事にまとめてしまうとあまりに長すぎてしまうので。
攻略の都合上2番手配置をするのに奥義加速手段に乏しいのがネックです。奥義バーストのある4アビは消失解除に使ってしまうので後半の後半まで使えないためほぼ無いに等しい。また、攻撃後に発動するダメージは「ターン終了時」なので基本的に予兆解除には使えません(リッチと同じ仕様です)
● 【 3:ルシオ(ヘレル・ベン・サハル) 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146972480/picture_pc_84b09b3ffa52521a5eb8f605f29df442.png)
4アビ起動後は圧倒的超火力
味方が瀕死になると全快してくれる最高の保険能力
高揚とバリアもち
本人のみだが闇ダメを完全軽減でき、回避も高めなので事故りにくい
TAは2ターンしか持たないものの、聖義の翼Lvが6に到達していればTA50%UPするのでTA確定編成を組むのが非常に容易
【 消失解除の手順 】
2度目の"ヴォイド・インパクト"予兆が来る前に聖義の翼Lv(※TAや2アビ使用で上昇する)を6まで上げておき、すべてのアビを使用できる状態にしておく
味方の消失後、4アビ+3アビ。(3アビはなくてもいいがある方が事故りづらい)
奥義OFF攻撃×2
残ったアビリティを2つ使用して相手の予兆を解除
奥義OFF攻撃 (計3ターンで解除)
【 説明 】
4アビ起動まで少し時間がかかりはしますがとにかく火力が高い!1000万以上のダメージを毎ターン与えるその姿は圧巻です。闇ダメ100カットがあるので非常に打たれ強く、奥義を頻繁に要求されるこのクエストには大変ありがたい高揚バフ持ちなのも心強い。
活性効果も強いのですがHPが減っていると回復効果になってしまうので純粋に奥義ゲージが増加する高揚がかなり染みるんですよね。
ルシオをTA4回役に抜擢するのであれば"装備や大事なもの効果諸々含めてTA50%確保する(サポアビとあわせてTA100%にする)"必要があります。
そんなに難しい話ではないんですがTA確定については後日別の記事で説明します。
(記事が出来次第こちらに追記)
もっと短い期間で消失状態を解除したい、フュンフや武器に頼らず解除したいならマコラの1アビを引き継いで3アビの確定TA期間に殴る方法もあります。
最終してからこの人(?)、あまりに頼りになりすぎる。
● 【 4:SSRフェザー 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147054855/picture_pc_0891c70262034c8a936929ded89eab30.png)
全キャラで一番早くTA4回予兆を解除できる
常時確定TA
2アビがターン経過なし攻撃なのに脅威のCT4、しかもLBサポアビで奥義毎に2アビが帰ってくるので奥義ゲージも溜まりやすい
ルシオほどではないものの恒常にしてはまあまあ火力有
奥義でアビダメが発動する(最大Lvで200万ちょい)
非限定キャラなので入手難易度が低め
個人的にはリミキャラさしおいてフェザー起用パーティが一番楽だった
【 消失解除の手順 】
2度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に2アビが使えるもしくは奥義をうって返ってくる状態にしておく
2アビ→3アビの順番で使用
2アビが復活するので2アビ×2回
奥義OFF通常攻撃 (計1ターンで解除)
【 説明 】
サポアビでTA確定しているので装備やバフなど下準備が一切いらない点が大変偉い。1アビ2アビともに非常に短いCT4の上に、サポアビLBを取得していると2アビが奥義を打つたびにリキャストするようになります。
上限UP含む永続自己強化バフを持っているので、装備が整っていなくても火力が出しやすいのも◎
アビダメが予兆に対応できるほどのアビ火力はないですが、奥義1アビともに200万近く出るので貢献もできます。奥義を打てば2アビが帰ってくるので雑に奥義も2アビも切って大丈夫なのが強みです。
私は結構雑なプレイスタイルなのでめちゃくちゃなアビの使い方をしてもナントカなるフェザーは非常に使いやすかった派。
● 【 5:マコラ+α 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146975227/picture_pc_35257e916648fad74d69eaf9d4ae97f7.png)
2アビのスロウが非常に強力
マコラで消失解除する場合はTA確定の補助が必須
ゼウスかある程度の耐久のバリア召喚石などの有無で強さが変わる
相性の悪いキャラがいない
味方が消失してから解除する前に3アビで裏のキャラに引き継ぐとデバフが消えてしまって解除できずに詰むので注意⚠️
【 消失解除の手順 】
1アビのバフ状態で奥義OFF攻撃×2 (計2ターンで解除)
※1アビは"ヴォイド・インパクト"予兆時にゼウス等バリア石召喚や奥義をうたせておくことで確実に効果を維持できる
【 説明 】
1アビを使うことで常に2回行動をしてくれるようになります。これによりTA4回だけでなく、奥義ゲージも人の二倍たまりやすいので奥義予兆にも相性がいいです。
しかし何よりマクスウェル戦では2アビが強い。回避するたびにスロウが発動するので、2回目の"ヴォイド・インパクト"が飛んでくるまでCT予兆を完全に封殺できたりもしちゃいます。後半スロウRESISTになるまでは大活躍。お役目を終えた後は強力なアタッカーやバッファーと交代する使い方もできます。
被ダメでバフが剥げてしまうので、ゼウス(バリア効果)を無理なく編成できる神石だとより活躍しやすいです。
この消失解除はデバフに依存するためウッカリ消失発生直後に引き継いでしまうとデバフが消えて解除不可能になり詰んでしまいます。間違って消失解除中に交代しないように要注意。
ということで以上が選択Aもとい『TA4回を解除できるキャラクター候補』でした。
( 3 ) . 選択枠B:3番手キャラクター候補一覧
3番手キャラクターは消失解除に【3ターン以内に奥義3回】を求められるので、奥義再発動バフ持ちかつバースト持ちが望ましいです。
● 【 1:コスモス 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146981696/picture_pc_e180cba5b3ea4bd267ed26835272eb6f.png)
3アビ起動後は常に奥義2回発動
アビリティの威力が高めなうえに奥義後のアビ発動、通常攻撃後のダメージなどアビダメを与える手段も大変豊富
味方へ与えるバフが強い
味方のバフや回復が少ないPTだと相性が悪い
奥義枠で一番強い
【 消失解除の手順 】
3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に3アビが使用可能な状態&奥義ゲージを100にしておく
※奥義ゲージが不足していても2アビで奥義ゲージ20%上昇、通常攻撃後も発動するので慌てずためる消失発生後、キュアポーション使用→奥義ON攻撃
3アビ→奥義ON攻撃 (計2ターン)
【 説明 】
奥義軸と言えばコスモス。高難易度といえばコスモス。最近天元もルシゼロもアガスティアも出ずっぱり。過労死寸前かもしれない。
3アビが起動するまでは地味です。ですがひとたび3アビをしようものなら「毎回奥義2回発動・通常攻撃で2アビ発動・奥義時に1アビ発動・3アビが奥義バースト&アビ即リキャストに変更・サポアビのバフが非常に強力」と強いところしかありません。お持ちなら問答無用で採用していいと思います。
4番手に起用するキャラの回復アビや強化アビが少ないと、消失までに3アビのリキャストが間に合わないことがあるので主人公のジョブで補助するか別のキャラの方がいいかもしれません。
● 【 2:水着ホルス 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146982468/picture_pc_434b7b2cc31605c7cf1d026619f64871.png)
ウジャドの目を付与している間は奥義を2度打てる
奥義発動でダメージアビが発動
デバフが豊富で安定感がある
3アビは自身だけでなく全員の奥義を100にする
【 消失解除の手順 】
3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に3アビが使用可能な状態&奥義ゲージを100になるようにしておく
消失発生後、フェイタルチェイン発動
キュアポーションをかけた後に奥義ON攻撃
3アビ使用→奥義ON攻撃 (計2ターンで解除)
【 説明 】
コスモスには汎用性が少し劣るものの、アビダメ完備で奥義3回枠として申し分ない性能をしています。
しかしウジャドの眼の維持に必要な「4チェイン奥義」やFCの使用はなかなか難しく、奥義予兆解除をしようと思ったらウジャドの眼がきれていて足りなかった……が結構頻発するのでトリゼロかPSを要求されます。2番手あたりに前半CT予兆対応の必要がほぼなくなるマコラをいれて眼の維持しやすくするのも手です。
後半はあまり関係ないですが暗闇や特殊命中ダウンが結構ありがたいです。
間違ってAUTOをいれてフェイタルチェイン誤爆をしないようご注意(1敗)
● 【 3:ヴィーラ 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146982841/picture_pc_743df144e17b8c9a7dfaaee906549603.png)
3アビが奥義バースト&再発動
予兆対応能力は低め
味方のバフ数や奥義頻度に左右されにくい
【 消失解除の手順1(通常) 】
3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に3アビが使用可能な状態&奥義ゲージが100になるようにしておく
消失発生後、奥義ON攻撃
3アビ→奥義ON攻撃 (計2ターンで解除)
【 消失解除の手順2(マコラで呼び出しVer) 】
3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時にマコラ3
ヴィーラ交代後、全てのアビを使用→奥義OFF攻撃
消失発生後、奥義ON攻撃
3アビ→奥義ON攻撃 (計2ターンで解除)
【 説明 】
コスモスやホルスと違い4番手キャラへの依存度が低めで比較的誰でも扱いやすい点が良いところ。しかし奥義加速もダメアビもCTが通常予兆対応にあまり向いてないのでそこが課題。
いっそ出番のない序盤はマコラに頑張ってもらい、3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時にバトンタッチの方が楽かもしれません
● 【 4:シトリ 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146984898/picture_pc_fa9649c75fb1dcc78b281e6675bb17fe.png)
スロウ手段が必須
奥義ゲージが200まで貯まる
2アビで80%以上奥義ゲージが上昇する
若干運ゲー
恒常キャラなので比較的入手が容易
難易度はやや高い
LBで奥義ゲージに振ること
防御タイプにしないと結構落ちる
【 消失解除の手順 】
3度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に2か3アビが使用可能な状態&奥義ゲージが200になるようにしておく
消失発生後、キュアポーションをかける→奥義ON攻撃
3アビを自分or2アビ→奥義ON攻撃 (計2ターンで解除)
【 説明 】
適したキャラというより手持ちが本当にない人向け。奥義予兆への対処はコスモスに並んで凄まじくしやすいのですが、アビダメ予兆には弱すぎるのでスロウで対処したり装備で火力を上げるか味方キャラで補う必要があります。序盤にアビ予兆を連発されたらキツいのでそういう時にはやり直した方が良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146984996/picture_pc_375151b5152d65c390adcd9f7a1ef936.png?width=1200)
オクトーばりに奥義ゲージがたまるのでかなり雑に奥義を打って良いという強みはあるのですが、それ以外にできることが少ないこと少ないこと。
触った感触は思いのほか悪くはないんですがね。キャラクターがそろっているならおすすめしません。
ということで、ここまでが選択Bもとい『奥義3回を解除できるキャラクター候補』でした。
( 4 ) . 選択枠C:4番手キャラクター候補一覧
4番手のキャラクターは消失解除が比較的容易なので、この枠ではスリップダメージ対策などパーティの補助が主体になります
マクスウェルの敗因はゲキ痛スリップダメージが大多数を占めるので、毎ターンクリアか高頻度で全デバフ解除ができるキャラが候補です
● 【 1:超越フュンフ(Lv120以上) 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146985920/picture_pc_3cefa366413a65891fa3fb5d913a78f3.png)
誰でも入手可能
とんでもない回復とバフとTA補助
マクスウェル特攻
後半であれば壊滅しても立て直し可能
弱体回復でスリップデバフを剥がしつつ、弱体耐性でスリップデバフの付与を防ぐ
サポアビでスリップダメージ軽減持ち
超越フュンフがいるのといないのとで難易度が10倍変わる
超越フュンフはLv120必須(青紙は不要)
ヒヒイロカネ含む素材の重さがネック
【 消失解除の手順 】
4度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時にFCと奥義が使用可能な状態にして奥義OFF攻撃
消失発生後、FC→奥義ON攻撃 (計1ターン)
(※装備が強ければFC不要)
【 説明 】
マクスウェルが超越フュンフの活躍場所を用意するために作られたんじゃないかってくらいブッ刺さってます。もし120まで超越したフュンフをお持ちなら絶対採用した方がいいです。
回復、スリップ軽減と解除も優秀ですが3アビでTA確率50%上昇がTA4回消失解除のサポートに非常に便利。回復アビをうけると3アビのリキャストが早まるコスモスとも相性◎
スリップダメージ軽減習得の関係でLvは最低120あれば十分です。青紙使わずは大変エコ。でもそもそも超越の道のりがエグいというのが最大のデメリット。初心者が十天衆ゼロから超越まで漕ぎ着けようと思うとヒヒ20コ以上が必要になりますからね。緩和してもいいと思うんだけどなあ。
● 【 2:ティコ 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146986193/picture_pc_3964f176451376be785e09bfcdee30ec.png)
非限定キャラで入手しやすい
1アビでスリップダメージを軽減
3アビ発動中はスリップダメデバフを消してくれる
特殊反応奥義バースト持ちなのでヴォイドインパクト予兆で勝手に奥義をゲージ貯めてくれる
サポアビのオルポ追加も非常に優秀
集中治療中奥義上限UPは取得すること
立ち回りを一切考えなくてOK
【 消失解除の手順 】
4度目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時にFCor2アビを使用可能にしておく。3アビの集中治療モードでガード受け。
FCor2アビ→奥義ON攻撃 (計1ターンで解除)
(※装備が強ければFCも2アビも不要)
【 説明 】
相手の予兆を受けると勝手に奥義バーストをするのでアビ管理が一切不要な点がありがたい。スリップダメージデバフはクリアで段階が下がるので奥義のワクチンや集中治療モードが刺さります。
サポアビのオールポーション追加も優秀。集中治療モード中は通常攻撃を行わないのでその点だけ注意です。
私はディアテシアが無凸だしユニ琴もってないしで入れてないですが、この辺キッチリそろえた騎空士さんなら奥義だけで突破できるはず。
● 【 3:水着ユリウス 】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146986667/picture_pc_f50d4389b645adaa0d813ce3e722dcb2.png)
条件付きで毎ターンクリアを発動
回復量が物足りないので超越ルシフェルのような回復手段が別途必須
補助キャラ枠で最も高火力
コスモスと併用する場合は要注意
特定の編成でない限りデバフを5つ付与に1アビを1-2回使うことになるので毎回1アビ使うのが面倒くさい
攻撃後発動2アビは予兆解除には使えない
得意武器剣
【 消失解除の手順 】
4回目の"ヴォイド・インパクト"予兆発生時に弱体効果を5つ付与しておく
※強い方ならターン終了時のアビで消失を解除できる消失発生後、2アビもしくはFC(リキャストしていなければこの手順は無視する)
※ここでだいたい解除可能3アビ(リキャストしていなければこの手順は無視する)
それでも解除されなければ1アビで5つの弱体付与→ガードor奥義OFF攻撃 (計0~1ターンで解除)
【 説明 】
毎ターン弱体効果を5回付与するとターン終了時に2アビ(ダメージ&回復&クリア)が発動するので、スリップダメージを軽減することができます。
装備さえ整っていれば毎ターン1000万ほど叩き出してくれる火力が魅力。紹介した4番手枠の中では唯一ターン消費なしで消失解除もできます。
本人に回復・強化アビがないので奥義枠最強のコスモス(の3アビ加速)と相性が悪いところが欠点。なのでコスモスと併用する場合は主人公や他のキャラでサポートする必要があります。高難易度用オメガの付け替えが面倒で第三アビをディオ(回復上昇)にしていたのですがそれでも超越ルシがないと回復が厳しかったです。できたらサブ差しで回復力が上がるので自前のものがほしい。
以上が選択Cもとい『700万ダメージをだしつつスリップダメージ対策をできるキャラクター候補』でした。
繰り返しになりますが、筆者が未所持のキャラクターは討伐を試していないのでこちらに紹介していません。他にも適したキャラクターはいるのでお試しください。
( 5 ) . 自由枠:サブキャラ候補
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147140515/picture_pc_b86efb1685f9ecaff30195f7c6295f68.png?width=1200)
裏キャラは手持ちと相談で誰でもいいです。ここはもうお好みで。
フルチェで効果が発生するキャラ …… バレアグロ、バレファスティバなど(このタイプは複数いれても一人しか機能しない)
ポーション追加 …… ハロシャル、闇ジャスミン、ティコ
仲間が落ちた時の押し込み …… 最終ガイゼンボーガや他火力でそうなキャラ
ダメージを伸ばす …… リミサンダル(そもそもいるならスタメンでいい)、光パーシヴァル、水着ハルマル
回復補助 …… ソフィア、通常レ・フィーエ
この辺りからチョイスしたらいいかなあと思います。いなくても勝てるのであまり気にしなくて問題ないです。個人的なお勧めはポーション追加。
▢ 実際に使った武器と召喚石の編成
( 1 ) . フュンフかTA確定入りの時の編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147143159/picture_pc_8d9ef4eef7ae740e87933d66c6753f07.png?width=1200)
加護石:Lv250ゼウス×フレLv250ゼウス
オメガ:渾身/アビダメ/有利ダメージUP
終末:Lv220/通常上限/渾身
ドラポン:闇軽減/神威
確クリにしたかったのとバリア欲しさに両面ゼウスです。相変わらずマグナの方が強そうな編成ですが……。ちなみに後からエフェス1本でもぶち込めば片面で確クリになることに気づきました。
フェザー・サンダルフォンやフュンフがいる場合、TAを盛らなくてもどうにかなるのでTAを気にしなくていいキャラ向け編成です。被ダメよりスリップが痛いのでドラポンはなくてもいいと思います。
アビダメ予兆用とHP確保のためにシンメトリアを入れてますが、オマケの堅守がいぶし銀の活躍をしていた気がします。
あと一応ですがこれ、この編成が強いんじゃなくてあり合わせや残り物を詰め込んだだけです。誤解する方はいないとは思いますが念のため。
( 2 ) . 剣得意のTA確定編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147144618/picture_pc_06506a59fcd1eb494f70df6da41962be.png?width=1200)
加護石:Lv250ゼウス×フレLv250ゼウス
オメガ:連続攻撃UP/アビダメ/回復上限UP
終末:Lv220/通常上限/渾身
ドラポン:闇軽減/神威
マナダイバーなので極星剣の得意合致ボーナスとオメガ闘争効果が反映されてませんが剣得意キャラは75%のTA確率があります。
オメガがディオなのは高難易度用オメガ剣の使い回しだからなので可能ならトリアで。
ルシオやフュンフ入り、スター召喚をするなら50%あればOKです。めんどくさいフュンフ抜きかつアルベールを試したかったので無駄にこんなに盛ってます。
(アルベールは指輪でTAつけて確定させてます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147144645/picture_pc_6feb51ea3857fe1d349173be3c6d789f.png?width=1200)
TA確定の記事が完成し次第こちらにリンクを追記予定。
( 3 ) . 実際に使ってた召喚石
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147145714/picture_pc_f931f35cfbaaa20ccb3307a32302ec6a.png?width=1200)
石はだいぶ可愛くない編成です。この編成じゃなきゃ勝てない!というのは一切ないのでご安心ください。
トリゼロは消失解除はできないものの奥義バースト&再発動効果と1回だけ予兆解除できる効果がやっぱり強いですね。
使わなくても倒せたのであれば強いですが必須ではないです。
ヤチマはトリゼロ召喚して効果を切り替えてしまうので使用する場合は注意。
体感の召喚石活躍度合いは ゼウス>トリゼロ>>>ヤチマ≧バハ=ルシ といった感じでした。この体感には個人差があります。
TA4回予兆解除補助にスター、HPUPと40hit解除にアルテミス、奥義ゲージ上昇系召喚石、TA補助にはールートマールートが役に立つと思います。あとそこまでして指す価値があるかはわかりませんが、召喚石の4凸リッチは死の祝福を付与できるので後半弱体耐性無視でスリップデバフをかけてくるゾーンで使えなくはないかも……というくらい。
死の祝福は強いとはいえただでさえカツカツの召喚石枠にリッチをぶちこみたいかというと……。
ゼウスのバリアと高揚が非常に強力。マグナより弱くなろうとも神石編成の方が楽かなぁと感じました。
▢ 終わりに
SNSでの攻略をみているとだいぶキャラクターが偏っていたので「推しで勝てないかなあ」、「ほかにも使える子や刺さる子っていないのかな?」と思い今回アレコレ試してみたのですがちょっと変わり種のキャラも使えて個人的に大変楽しかったです。
"このキャラがいないと勝てない"はソシャゲの有り様としては仕方ないかなと納得してますが、RPG的にはちょっと寂しいですからね。こんなにいっぱい魅力的なキャラクターがいるんだし、せっかくなら好きな子を使って勝ってみたい。そんな気持ちで書いた記事が少しでも皆様の攻略のお役に立てたら幸いです。
次回はTA云々の記事といい加減情報を足していないマグナ3フルオート記事の補足をしたいと思います。ここまでお付き合いありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147194424/picture_pc_3877c235838d9e9ad8061337ec5a6d21.png?width=1200)