![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133111803/rectangle_large_type_2_0e3ba4b69f65c8a617b12bb1831e414b.jpeg?width=1200)
Appleの「空間ビデオ」をDaVinci Resolveで編集する方法
割引あり
まずはこちらの動画を少しご覧ください。
この動画はテクノエッジ主催で2月13日に開催された「Apple Vision Proパーティー in 日本橋」の様子を記録したダイジェスト動画なのですが、制作を依頼された際に「折角なので空間ビデオとして記録できたら面白いよね!」という話になり、3D映像で撮影/編集してみたものです。
YouTubeに3D映像として公開されているので、パソコンならアナグリフで3Dで視聴できるだけでなく、Meta QuestシリーズなどのVRヘッドセットではYouTube VRアプリでより没入感のある立体映像として楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725587525-mm9mv86IDD.jpg?width=1200)
この様なSide-By-Side(以下SBS)の3D映像は、Appleの空間ビデオ(Spatial Video)に変換してApple Vision Proでも視聴できるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725866366-Manr6BOftc.jpg?width=1200)
ここではその撮影から編集の手順について、有料記事として詳しく解説していきます。
簡易的な3D動画の編集であれば無料版のDaVinci Resolveでも可能ですが、より高度な3D編集には有料版のDaVinci Resolve Studioが必要となりますのでご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709733466289-HRXb9dGLez.jpg?width=1200)
それでは各手順を詳しく見ていきましょう!
ここから先は
6,065字
/
28画像
頂いたサポートは機材購入や勉強などの活動資金とさせて頂きます。