![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172305718/rectangle_large_type_2_968f31ada034894125ab5f64ff15fe08.png?width=1200)
カネなし・コネなし・コミュ力なしで開業すると言っているやつちょっとこい
独立して、行政書士事務所を開業しようと思って、情報収集のために、いろんな記事をあさっている人も多いでしょう。
その中で、私のページに辿り着いていただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ご覧頂いてありがとうございます。
私も開業前はそういった記事をよく見ました。
本当に独立して良いものかどうか不安になるので、そう言った「こんな私でも〇〇できました!」のような、自分と同じ、もしくは自分より良くない状況にいながら行政書士をやっています!という記事を見て安心するんですよね。
特に多いのが、「コネなし・金なし・コミュ力なし」で行政書士事務所を開業しました!みたいな記事です。
「こんな人でも行政書士としてやっていけるのであれば私も大丈夫かも!
…鵜呑みにしてはダメですよ。
「コネなし・金なし・コミュ力なし」であるのであれば、
「コネあり・金あり・コミュ力あり」開業している人たちに比べて劣っているということですからね。スタート時点で負けているんですよ。
つまり、この人たちに勝てるような、自分なりの武器を作らないといけないわけです。安心している場合ではないのです。
本当にありがちなのが行政書士の資格を取得したからといって、仕事が勝手に入ってくると思っている方です。何度も過去の記事で言いましたが、そんなことはありませんからね。
もし「コネなし・カネなし・コミュ力なし」の方で行政書士として成功している人がいるのであれば、それ以外の別の武器を持っているはずです。
私自身がどうだったかというと、
5段階評価であれば
「コネ1・カネ3・コミュ力4」くらいだったので、決していい部類ではないかもしれません。
でもね、本当にコネ、カネ、コミュ力がないからといって悲観しすぎるのも良くないです。
もちろんあるに越したことはないですよ!
でも、考え方を変えることが大事だと思います。
という事で、次回の記事からは
行政書士開業の
コネ編、カネ編、コミュ力編の3部作に分けてお送りします!
ぜひフォローして楽しみにお待ちください!