マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ「特筆すべき点P」(無料)

98
脈絡のない思いつきを長々と書いているシリーズです。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

オタクの気持ち悪い会話生成で見るLLMの差

いま、大規模言語モデル(LLM)にはChatGPTの他にGemini、Claudeなど多数の競合がある。それらはコーディング性能や数学能力、推論力などで一長一短であるが、今回はそれを「オタクの会話」の生成で比較してみる。 ◯プロンプト:エヴァについて盛り上がるオタクの気持ち悪い会話を書いてみて ■ChatGPT 4o場所:都内の某カフェ 登場人物: A(アスカ推し):90年代オタク気質。やたらと「庵野の意図」を考察しがち。 B(レイ推し):冷静なようでいて、こじらせ

GPTsでご意見番を作った

GPTsという機能がChatGPTに追加された。簡単にいうと特定の用途に特化した応答をChatGPTに教えて独立させられる機能だ(11/12時点では有料ユーザーのみ使える)。 それを使って作った、ご意見番AI。お題を与えられると、ネットっぽいコメントをくれる。 たとえば「日本のインボイス制度」と入力すると、以下のような返答が得られる。 まあ、日本のインボイス制度の話をしようか。これ、何ともリアリスティックで、経済的にも合理的な話なんだけど、あまりにも多くの人々がその本質