見出し画像

筆箱紹介2

あいさつ

 お久しぶりです。前回の投稿から一ヶ月くらい経ってしまいました。私生活に一区切りがついてきたところなので、筆箱紹介をしていこうと思います。
 前回から中身をガラッと変えてみました。今回組んだものは結構気に入ってる構成なので、しばらくこの構成で運用していくと思います。
 最後までお楽しみいただけると幸いです。


ペンケース

590&Co.のタグ好きすぎる

 ペンケースは、Ludditeさんと590&Co.さんとのコラボ商品である、ベンディペンケースを使っています。こちらは前回に引き続きの登場となりますね。
 4/14に横浜で行われたイベントにて購入しました。その当時はちょうど金欠だったので、買うものをかなり慎重に選んだ記憶があります()
 使い初めてちょうど三ヶ月ほどになりますが、今のところ全く不満点がありません。最高。

MP/芯ホルダー

上から紹介します


Pentel - GRAPH1000 FORPRO 0.5mm

 大人気なグラセンです。文房具にハマり始めた頃に買ったので、かなり使い込まれています。上の写真から伝わるかどうかわからないんですけれど、かなりロゴの印字が見にくくなっています。
 書き心地はもちろん、デザインやノック感なども私の好みなので、壊れるまで使い倒していきたいです。


rotring600 芯ホルダー(改造)

 rr600を改造して芯ホルダーにしました。元々は、塗装を剥がしたmpとして使っていたのですが、ガイドパイプが折れてしまい、芯ホルダーに改造しました。色々な人の影響を受けた末路です。
 
外出した時の使用頻度は低い(というよりもほぼ無い)ですが、入れているとモチベが上がります。
 グリップ部分にやすりがけがされているので、手に優しいローレットになりました。これはかなりいい感じですね。


工房楔 - ペンシル楔

 工房楔さんの作品である、ペンシル楔です。樹種はホンジュラスローズウッドです。去年の夏頃からずっと使っている、いわば相棒のようなペンですね。手に馴染んでいます。
 経年変化ですが、買ったばかりの頃と比べて、色が暗くなって来た気がします。買った時に写真を残しておけばよかった…と後悔しています()

BP/多機能BP


右から紹介していきます。


工房楔 - ルーチェペン

 まさかの工房楔2本目です。こちらはルーチェペン(いわゆるボールペン)ですね。樹種はチャンパカです。あまり有名な杢ではないと思いますが、木目がすごく綺麗で、一目惚れしました。杢目の系統でいくと、マーブルウッドとかに近いのですかね?わかりませんが。((
 インクはジェットストリームの黒、0.7mmを入れています。ガタ付きも少ないので、これからも長く使っていくと思います。

ここの杢目大好き


Uni - signo 0.38mm

 こちらも界隈で大人気な単色ボールペン、Signoです。相当評判がいいので、興味本位で買ってみました。まだ本格的な使用はできていないので、様子見程度といった感じで入れています。試し書き程度の感想ですが、細い芯形にも関わらずインクがストレスなく出てくれるのはありがたいですね。

Uni ×Disney RESORT - JETSTREAM 4+1

 ディズニーのお土産屋さんで買いました、ジェトストの4+1です。王道の多機能ペンですね。艶のある赤いボディに、金色で印刷されたミッキーがいい味を出しています。かっこよさと可愛さが絶妙なバランスで共存していると思います。好き。

小物類

 前回とあまり変わらないので、写真は割愛します。

・MIDORI - アルミ定規
 デザインと形が好きなので入れています。あまりこだわりはないですね()
 エッチングルーラーやブラス定規など、気になる高級定規が何種類かあるので、そのうち変わると思います。

・Pentel - CLICKERASER FORPRO
 
数学の授業で作図をしたり、グラフを書いたりする時に使っています。正直なくても困らないです((

・トンボ鉛筆 - Pit S
 ベンディペンケース に入れるにしては、かなりサイズが大きいのりですね。自分の学校ではプリントを使った授業が多いので、のりを入れています。スリムなペンタイプのものと悩みましたが、安定感のある塗り心地が好みなのでこちらを入れています。

・バハギア 消しゴムケース
 
ベンディペンケース と同じく、横浜で行われたイベントの際に購入しました。中にはモノタフを入れています。前回の筆箱紹介の時よりも、艶が出てきています。この調子でどんどん経年変化させていきたいですね。

・Uni - メタル芯ケース

何故か単品で写真とりました

 uniのメタル芯ケースです。デザインに一目惚れしました。買った時よりも開閉感が悪くなりましたが、味ということで許容しています()

まとめ

 以上、筆箱紹介でした。余談ですが、最近Xのアカウントを削除しました。呟くことがなくなってしまったことと、SNS中毒になりかけていたことが理由です。スクリーンタイムが減ったかと言われると、そうでもないので意味がなかったような気もしますね()

 それでは、また次の機会に!

スキ/フォローをしてくださると泣いて喜びます


いいなと思ったら応援しよう!