もしもピアノが弾けたなら
空いた時間でRenoiseをイジるリハビリ。
サンプルのいじり方とかサイドチェインのやり方とか、色々と思い出しつつ。DAWはStudio Oneもあるけど、手軽に遊べるのはやっぱりRenoiseの方かなーと思っている。
あと、32bitのプラグインが使えるのはやっぱりありがたい。
古めかしいチープなソフトシンセやエフェクトだけど、個人的に馴染み深いVSTiがいくつかあって、ちょくちょくそれを使ってみたくなるので。
そんな中でエレピ音源にRenoiseのCabinet Simulatorを通すと、いい感じに汚れてくれる。
気分はテイラー・マクファーリンか、あるいはWONKか。鍵盤は全然弾けないけど。
以前の記事でのKan Sano のライブ映像や上のライブ映像をみると、鍵盤が弾けるのはやっぱりいいなぁと思い、家のキーボードを適当に弾く。
適当に弾いていたらchill感が出てきたので、調子にのってリズムやベース、ギターも載せてみた。
だけど、コードが上手く展開できず。
いい加減眠たくなってきたので、今はここまで。
気が向いたら、続きをしよう。