
IOT製品のサービス終了
Qrio 初代スマートロックサービス終了
少し前に、Qrioの初代スマートロックのサービス終了記事は見てましたが、二つほどの記事を見て、知らなかった情報もあったので・・。
この手の製品は、アプリが無いと機能しないので、アプリサポート終了=製品寿命となるのが厳しい所です。
Wi-fi機能付SDメモリカードの記憶
個人的に使ってた製品で思いだすのが、Wi-fi機能付のSDメモリカード。
無線でPCやスマホと通信して写真データを転送する製品です。
Eye-fiや、Flashairがありましたが、共に生産終了。
Flashairは現状アプリサポート残ってますがEye-fiは終了してます。
IOTではないですが、機能が使えなくなる点では似た話かと。
(SDカードとしては使えますが・・)
PanasonicのIOT保証対応
IOT関連では、最近Panasonicが延長保証を実施してますね。
登録判断はユーザー次第ですが、無料で3年メーカー保証が付くのはモノによっては悪くないかも。
(家電量販店だと延長保証に入ってるとも思いますが(^_^;))
Qrioの事例で思った事
Qrioのサービス撤退に関して、個人的に気になる点は二つ
・生産終了後の流通在庫管理
・後継製品についてのサービス継続性
生産完了から5年経つ製品が流通しているのは流石に問題だと感じます。
会社の管理能力を疑いたくなります。
(資材調達の仕事をしてますが、普通、ないです。)
企業ページを見ても不親切に思いますね・・
後継製品移行への支援とか、ユーザーにしてるのかな?
IT Mediaの記事では個別対応してる様な情報もありますけど、それならページにもきちんと対応を示した方が良さそう。
一応SONY子会社なのですし、今後の自社製品サービスへの評価、またIOT製品自体についての疑念も招きかねない様に思ったり。
スマートロックはnoteユーザーさんでも記事を見かけますしね。
ちなみに我が家は玄関鍵の形状とマンション入り口オートロック解除で鍵必須のため、導入する事はないです(^_^;)
(意味が無いので・・(^_^;))