![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124620569/rectangle_large_type_2_f8ce2f78dfb3e4c5a88f9a22324bb9b2.png?width=1200)
ドラム式洗濯機の排水騒ぎ
今年買ったAQUAのドラム式洗濯機ですが、結構トラブルが起きてます。
一応落ち着きそうですが、経緯など
排水エラー多発と支え台が外れる
トラブルが多くなり出したのはここ1-2ヶ月。
E12と言う排水関係のエラーが良く出るようになりました。
一応再スタートすると動くのですが、やがて排水不能に。
また、我が家の排水パンは、高さがなく 当初それに台をつけていたのですが、安定性が悪く外れてしまいました。
メーカーに相談
昨年、浴室周りのリフォームを行った後、洗濯機も交換した関係もあり、リフォームを依頼した会社にも相談。
メーカーにも見て貰いました。
結果としては、排水パンを足の高い物に交換依頼する事で片が付きそうですが、結構色々と気になる点が出ました。
色々と気になった事
一つは、排水口の掃除関連。
縦置き洗濯機だと、洗濯槽の横にゴミ取りフィルターがあります。
ドラム式の場合は、換装などでも使うため洗濯機上部に埃取りのフィルターがあり、洗濯機下部に排水フィルターがあります。
この二つのフィルターをマメに手入れしてたのですが、メーカーのサービスマン曰く、それ以外に排水口に糸くずなどが詰まるので、定期的に手入れしてほしいとの事。
え?
と思い、取り扱い説明書を見ると、一応書かれてました。
ただ、ページがフィルタなどの手入れとは別のページで表記も小さめ。
排水口の取り外しなどは、パンに寄って違うためあまり詳しく書けないとか・・
ホームページなどでも、質問やトラブル対応の所を見ると、記載がありました・・
いや、でも それって どうなのかと・・
言われないと、なかなか気付かないですよ、ここ。
マンションなので、定期的にここのメンテナンス入りますが、これまで自分達で見ることはありませんでしたし。
この場所 普通の平置きパンだと、スキマ足らないんですよね。
足用意したけど、外れちゃったし。
今回LIXILの足が高いのに交換しますけど、設置するならこのタイプのパンが前提になりますね・・。
排水関連のトラブルは多いそうですが、そりゃメーカーや売る側も もう少しキチンと言ってくれないと、分からないんじゃないかな・・
機能的には、今年非常に助かったのですが、こういう所は、ちょっとなぁ・・と思ってしまいました。