FelicaとQRコード決済
記事を読んでいて え?
と思ってしまったので。
何を根拠にFelicaの先がないという論理になるのかと・・
QUIC PayやID Edyに関しては、そもそも決済手段としてそんなに普及してたかなと言う感がありますが、SUICAまで一緒にするのはどうかと・・。
元となるJRの発表見てみましたが、SUICA縮小の意図には取れないです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221108_ho03.pdf
SUICAを利用していない人に向けての対応で、チケットレス化が目的と記事にもありますしね・・
縮小するのは、磁気切符な訳で・・
インバウンドや、SUICA導入が厳しい区間への対応も視野にあるのかな・・
ひっかかるのはえきねっとアプリ・・
JR系のこの手のアプリって、会社が違うと別アプリになるし ユーザー側からすると統制取れて無くて、使い勝手も何かと悪い。
東海道新幹線使うときは、Exアプリになりますしね・・
SUICAにはJREポイントが付きますが、この管理も別アプリで、何だかなぁ・・だし。
それに、この改札機注意しないと混乱の元です。
操作でもたつくのが目に見えてるので、首都圏での導入は十分注意しないと混雑時にやばい事になるでしょう。
動きとしては面白いけど、課題だらけに見えてしまうなぁ・・
どうなるやら。
ま、最初の記事はポエムと読み流すのがいいのかな・・
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?