![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80903333/rectangle_large_type_2_cd7aa68e9cd18af89fb19334bd77906f.jpeg?width=1200)
IE サポート 取りあえず終了?
6月16日でInternet Explorer デスクトップアプリのサポートが終了し、色々とニュースが流れています。
ネタ的な記事も結構ありますが、完全終了はしてませんね。
会社でも、Edgeへの移行設定がされましたが、まだIE立ち上がります。
サポート終了数日前に帳票管理アプリ用にIEアドオンの配信アップデートがありましたし、まだまだ呪縛から抜け切れてないなぁ・・って感じですね(^_^;)
一応イントラサイトはSharePointに置き換わってるし、業務システムもリニューアル予定なので、数年後にはIEモードも消えるとは思いますが・・。
会社でもIEを使うのはWeb形式の業務アプリ専用。
Internetへの接続はCommunicator→Firefox→Edgeと移り変わってます。
(IEは危ないから使うなとずっと言われてます(^_^;))
もう、ひたすらActiveXの呪縛。
ビル・ゲイツ時代のMicrosoft 負の遺産がいつまで続くのか・・2029年までには消えて貰いたい物です。
尚、個人的にはMacメインだった事もあり、IEはほぼ使ってないです。
NetScape→Firefox→Safari
最近はChromeも併用してます。
ブックマークをサイドバー表示して使うのが楽なので、それが結構ブラウザ選択のキーになってます(^_^;)
自宅PCもWindows11にしたのでIEは存在しませんし、一足先にプライベートではおさらばしてますね。
ちなみにこういうニュースも流れてますが、官公庁とか自治体ってホントリテラシーが低いんだなと呆れてます(^_^;)
何のためのデジタル庁なんだかね・・