総務省方針 SIMロック原則禁止とキャリアメール持ち運びで思った事
スマホのSIMロックが原則禁止になるそうで・・・
以前なら喜んだのですが、昨今の状況を見るとユーザーに取ってありがたいのかどうか、個人的には正直な所分からないです。
MNPするに当たってのハードルは下がるでしょうけど。
記事を幾つか眺めていて、懸念されていることは二つ。
・対応バンド幅の問題
・キャリア主導の端末開発についての問題。
対応バンドに関しては、元々SIMフリーの端末は大きな問題無い様ですが、キャリア向けの国内端末、Xperia等は乗り換え時に使えないバンド幅があって不都合もある様です。
今後発売される端末では問題も減っていくでしょうが、古い端末を使っていてMNPする場合は注意が必要な感じです。
キャリア、メーカー共に情報を分かりやすく提示する必要がありそう。
キャリア主導の端末が減る可能性はありますね・・
SoftBankがLeitz Phone を発売しましたが、回線契約なしでも購入できますしSoftBank回線以外でも使えるとの事。
こういう販売状況だとキャリアにメリットはあるのかな と思ってしまいます。
他社との差別化で独占端末を作る訳でしょうが、SIMロックも回線縛りも無ければ、端末だけ買って別の回線で使われるケースも発生する訳です。
(そう言うケースが多いかどうかは分かりませんが)
過去にはキャリア手動で特徴的な端末も出ているので、そう言う機種は今後無くなる可能性もありますね。尖った端末は売れない場合のリスクも大きいでしょうから。
或いは、そういう端末は今後クラウドファンディングにシフトするのかも。
一方、キャリアメールも乗り換え後使えるようにする話も出てましたが、
これ、ニーズホントにあるのかと思ってしまいます。
ガラケー全盛の頃ならともかく、今、キャリアメールのニーズってどの程度あります?
私はキャリアからの連絡受ける以外使ってません。
メール自体、プライベートでは殆ど通販やサービスの通知用です。
(業務では使いまくってますが(^_^;))
需要があるなら、必要な人向けに有償サービスとして提供すれば良いんじゃないですかね?
インターネットプロバイダは既にサービスがありますし。
最近出た低額サービスもキャリアメールが使えませんが、そこにオプションとして提供する事と合わせて検討してみても良いのでは?と思います。
総務省があれこれ動き出してから、それなりにキャリア間でのサービス競争は実施されて通信費自体は下がってくれた様に思います。
ヘビーユーザー向けと極端なライトユーザー向けの二択しかなかった所にMVNOやサブキャリアが受け皿になって、ミドルクラスユーザー向けプランを提供してくれたのはありがたいですね。
我が家はSoftBank→Y!mobileですが、通信費は月額1万円以上下がりました。
(回線数は増えているのに(^_^;))
問題は端末価格かなぁ・・・高い端末は割引が無くなって手を出しにくくなりました。
我が家の場合は、iPhone一択なので買い換え時期が悩ましい。
現在私が使っているのが7Plus 妻が6SPlus
機能的に不便は殆ど無いのですが、OSサポートは流石に来年辺り切れそうですし、二人とも買い換えかな・・(^_^;)