見出し画像

城下町CS計4回、サイコ・ローヴァーとの参加記録

こんにちは。

サイコ・ローヴァーのオタク、てすらと申します。

第1回〜第4回城下町CS、全て参加させて頂き、やっと結果が出せて嬉しい勢いでこれを書いています。

普段CS、大会どころか公認も出ない、基本カジュアル、それこそ妨害無しくらいのデッキを使っている私のサイコ・ローヴァーで足掻いた城下町CS記録です。

サイコ・ローヴァーについて

闇属性/サイキック族/効果/レベル2/攻撃力0/守備力700
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。サイコロを1回振る。1・6が出た場合、フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。サイコロを1回振る。2~5が出た場合、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

効果は2つ
両方とも”任意”で”場合”です。
・特殊召喚に成功した場合
 サイコロを振って1か6が出れば、フィールドのカードを2枚まで”選んで”破壊 

・墓地に送られた場合
 サイコロを振って2〜5が出れば特殊召喚
 ※この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側で存在する限りEXからモンスターを特殊召喚できないというデメリット有

このカードに惹きつけられ、このカードを使ってCSに出てみたいと思ったのが始まりでした。

第1回城下町CS 23.9

使用デッキ:蛇眼賽宝(スネークアイ+ローヴァー)

ホルスやディアベルスターでローヴァーを落としつつ、蘇生したローヴァーをスネークアイのコストにしてバロネスや未来龍皇へ繋ぐデッキでした。

初めてのCSの結果は1-3。

時間、サイド入替、誘発の打ちどころ等、慣れなくて何もかもが難しかったのを覚えています。

サブトナメは緊張から解放されたのかギリギリ2-1。

初CSでしたが城下町CSが初心者にも向けてというところがあり、周りに大会初心者も多く、「私も大会参加初めてなんですよ〜」等、緊張感ありつつ良い雰囲気で楽しくデュエルできました。

第2回城下町CS 24.1

使用デッキ:蛇眼賽宝(スネークアイ+ローヴァー)

ポプルス、咎姫を加えての第2回城下町CS。

エヴォルからのラーズ、ドルカのギミックを加え、ローヴァー入れるならとメイン一滴の投入でメイン60枚での参加。

結果は2-2。

40枚なら引けてたうららや墓穴が当然引けず、止まりどころが厳しいスネークアイ(知らないだけかも)にGを打たれて何もできなくなる始末。

前回に比べ1勝増えたとは言え、テーマ自体のパワーがポプルス咎姫の影響で、環境外から環境へ段違いで上がってるので正直微妙な所。

何よりも60にした関係で肝心のローヴァーへのアクセスが悪くなった。

本当に良くない。

CSは1試合トータル60分程度を連戦するので体力と集中力の勝負な所も感じた第2回でした。

第3回城下町CS 24.5

使用デッキ:蛇眼賽宝(スネークアイ+ローヴァー)

前回の反省を活かし40枚に近くして、更にデモンスミスとかいうパワーを投入して挑んだ第3回城下町CS。

結果は2-2。

サイコロの調子が悪かったのもあり、結果振るわず。

それも含めてでサイコ・ローヴァーを使っているので、サイコロを振ってお互いハラハラした部分については評価したい。

ベアトリーチェで相手ターンにローヴァー落としてみたり、緊急テレポートをうさぎと共有してみたり、色々試行錯誤しつつローヴァーを活かす方向に多少でも舵切れたのは良かった。

今見るとデッキ内無駄多い感あるけど…

第4回城下町CS 25.1

使用デッキ:サイコ・ローヴァーGS

ライゼオルに手を出して24年オールスター+ローヴァーみたいになった第4回城下町CS。

元々のスネークアイギミックによるコストに加え、罪宝の欺き、アイスライゼオル・ノードライゼオルのコストにローヴァーを使用。

更にライゼオルデッドネーダーのX召喚時、素材を加える効果でローヴァーを吸収、相手ターンにデッドネーダーで相手盤面を破壊しつつ、素材から墓地へ送られたローヴァーの蘇生破壊するプランを搭載。

咎姫の炎属性縛りを解除するLモンスターとしてトロイメアフェニックスを採用し、デモンスミスルート含め、ア=バオ・ア・クゥーへ繋がるように。

ア=バオ・ア・クゥーの蘇生効果で相手ターンにローヴァーの蘇生を狙うパターンも用意した。

また、元々メイン投入であったローヴァーしか呼べない緊急テレポートをサイドに投入し、捲り札として後手用に。

緊急テレポートがうらら等を吸ってくれれば良し、なければローヴァーが降臨し成功率33%の2枚選んで破壊の理不尽を相手に押し付けられる。

デッキが44枚なのは最後にニビルと無限泡影を突っ込んだから。

調整も何もない無計画、理想論なのは1〜4回変わらず…

予選1戦目 原石青眼

原石青眼の動きがわからないわからない。

カジュアルで原石も青眼も動かしたことがあったのでなんとなくはイメージしていたのですが、「原石の穿光」の扱いに終始苦しむ結果に。

無効除外が毎ターン打てて良いんですか…

M∀LICE含めビーステッドは警戒してたのですが、ローヴァーに刺さって処理のサイコロ振りのみであまりにも悔しい。

ETのライブ差で1戦頂き、結果1-2の敗北。

環境、流行を追えてない事を痛感し、既にここで諦めムード。

予選2戦目 クリストロン

原石青眼より更に分からない。

インクルージョンにトリスタロス、新規の子達が強いのなんの。

効果を確認させていただきながらのデュエル。

止めどころが分からない中、ローヴァーの蘇生ギミックや、スネークアイのパワーで2-1の辛勝。

予選3戦目 60ライトロード

予選2戦時に隣でデュエルされていた方との対戦。

お互いなんとなくデッキの一部を把握してのデュエル。

1戦目はお相手ウォルフ2枚引きの事故からモンスターセット1のみ、返しにスネークアイとライゼオルで展開してそのままサレンダーで1勝。

2戦目、こちらがフワロス投げからの最終盤面ルルカロス、戒めの龍、アテナミネルバ、伏せがティアラメンツクライムにサリーク。
(クライムはサーチで公開情報、サリークは不明)

ターンをもらって伝家の宝刀ディアベルスターコストローヴァーでローヴァーがしっかりクライム発動を吸ってくれたので、
フワロスで増えた手札のスネークアイモンスターと原罪宝をコストに盤面の3体を封じ込めに成功。

そのまま何やかんやで押し切り。

ローヴァーによる33%の見えない破壊は普通に怖いし、真剣勝負になると尚嫌かも知れない。

予選4戦目 クリストロン

3勝以上でトナメ確定とのことで、1敗からの2連勝でワンチャンが出てきてしまった4戦目。

またまたクリストロン。

まだまだ効果を覚え切れておらず、確認させていただきながらのデュエル。

1、2戦目1-1

3戦目ED相手ターンから。

ローヴァーとルリーを踏み台にフランベルジュをアドバンス召喚してバロネスにぶつけたり、お互い止めるところを止めて、ED相手のラストターン(戻ってきたこちらのターンで削ることができれば)互いにライフ8000で、向こうの墓地以外のリソースも無さそうであり、こちらは守備表示サイコ・ローヴァー単騎。

あまりにも無限の可能性を秘めた壁。

更にロンギヌスが突き刺さり墓地リソースを封じて、号で伏せた何かしらのカードと、セットモンスター、手札空でエンド。

EDラストターン。

欺きからローヴァー墓地送り

他リソースも前のターンから1枚抱えており、多少余裕はあったとはいえ、かなり勢いでローヴァーの効果を起動した。

シルヴィアから入れば無効を構えられるのに。

蘇生して失敗したらエクストラの制限がかかるのに。

テンパりと目先のサイコロで体が動いてしまった。

蘇生した

破壊効果発動。

出目1
 相手盤面を更地に

空の盤面に蘇生したデモンスミスのダイレクトアタック。

意地の破壊が決まった。

2-1

結果は予選3-1

間違いなくサイコ・ローヴァーがトナメへ連れてきてくれた。

トナメ1戦目 ライゼオル

記憶にないだけかも知れないですが、初めてくらいのライゼオル対面。

1戦目フワロスをくらい最小限の展開でターン返してデュオドライブ、デッドネーダーで返り討ち。

ドロー系誘発の止まりどころを決めてない、対処の経験値が足りない私が完全に悪い。

2戦目必死で覚えていない…
確かスネークアイ展開で勝ち

3戦目、相手のセブンスタキオンをうららで止め、ローヴァー×スネークアイを叩き込んで勝ち。

2-1、苦しい…

トナメ2戦目 M∀LICE

ライゼオルよりは対戦経験あり。

ただ恥ずかしながらコストでライフを払うこと以外誰が何の効果を持っているかが未だに分からない。

1戦目ここにきて苦しい手札。
きっちり抑えられ、2戦目は完全にプレイングの浅さが出てクゥーの効果発動タイミングでミスをして、墓地からリソースが無くなり、盤面、手札も空。

相手にはアクセスコードにグリフォン。

正直負け確定だったのですが、時間は残っていたのでターンをもらってドロー。

サイコ・ローヴァー。

あまりにも最高で最強の引き。

運命すら感じてセットエンド。

盤面空の関係でビーステッドすら食らわない最強のローヴァー。

相手ターンファイアウォール。

 どう足掻いても負けが確定。

アクセスコード効果、セット破壊。

 キタキタ

ローヴァーがやられて効果発動!
お相手効果確認、おそらくよく分からんカードでファイアウォールの効果発動せず。

出目5、蘇生!

蘇生時効果発動、両方ターン1無し。
再度効果確認。
流石にファイアウォール。

最後のダイスロール

出目1

グリフォンアクセス粉砕。

ただそのまま展開されて敗北で0-2。

えもいわれぬ満足感を持って私の今回のCSが終了となりました。

我ながら良い散りざま。

第4回城下町CS結果と感想

結果としては予選3-1、トナメ2戦目敗退でのベスト16。

正直サイコロの出目含め色々運が良すぎました。

前日RAMオフ様でイチカバチカ(ラッシュデュエル)決めたからですかね?

100人規模のCSでベスト16、トーナメントのデッキカテゴリーにサイコ・ローヴァーの記載、対戦相手はもちろん、ふたござさんにもサイコ・ローヴァーでリアクションしてもらったそれだけでも今回は上出来だったと思います。


トーナメント分布

正直なところサイコ・ローヴァーって言うか環境カードが強いだけじゃんと言われればそれはそうだと思います。

ただ、サイコ・ローヴァーを入れて且つ使って勝ちたいと思っていたことに変わりはなく、間違いなくサイコ・ローヴァーありきでこのデッキに辿り着いたので、改良点は色々あれど、私にとっては自慢のローヴァーデッキです。

もっと本気で勝ちたいなら環境を研究すべきだし、大会へ積極参加しての耐性をつけるべきです。

私は気合い入れるとから回ることが多いのでほどほどがちょうど良いですが。

それでもこんな感じの私も、暖かくとても良い雰囲気で大会へ迎え入れてくれる場所を用意していただいた運営様は勿論、対戦中に急なギャンブルの押し付けにも付き合ってくださったデュエリストの方々にも心から感謝いたします。m(_ _)m

城下町CSは普段大会にでない私でも毎回出たくなるくらいとても良い環境です。

大会出てみたいけど勇気が出ない、CSに興味がある、強いデュエリストとデュエルしてみたい方、きっかけとして参加してみてはいかがでしょう。

私は何かで勇気が出て頑張れたら、他の大会でもまたローヴァーに活躍していただこうと思います。

てすら

いいなと思ったら応援しよう!