
デッキ紹介:NEXTコンタクト
こんにちは。
サイコ・ローヴァーが大好き、てすらと申します。
今回紹介のデッキは
ラッシュデュエルでネオス使っていたら色んなネオス融合体が使いたくなったことが発端のデッキです。
同時期に急還馬が使いたかった。
デッキレシピ

このデッキの根本
やりたいことは
・急還馬を使いたい
・コンタクトフュージョンしたい
です。
精霊冥騎-急還馬

闇・植物・効果・8・100/2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:バトルフェイズ以外では、モンスターゾーンのこのカードは墓地へ送られる。②:このカードが墓地に存在する場合、自分・相手のバトルフェイズ開始時に、手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、植物族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、自分または相手の墓地からモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは全てバトルフェイズ終了時に墓地へ送られる。
自分、相手問わずバトルフェイズ開始時に植物族をコストにもう1体モンスターを引き連れてバトルフェイズのみ蘇生します。
はじめに採用した《急還馬》のコストは《サクリファイス・ロータス》。
サクリファイス・ロータス

闇・植物・効果・1・0/0
自分のエンドフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、自分フィールド上に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、自分のスタンバイフェイズ毎にこのカードのコントローラーは1000ポイントダメージを受ける。
魔法罠がなければ相手ターンの《精霊冥騎-急還馬》待機してくれる偉い子。
万が一盤面に残った際のダメージ回避として《リンクリボー》、その兼ね合いで《黄泉ガエル》も採用。
魔法罠が自分フィールドに無い状態が必要で、ネオス関連のカードでその状況に最大限マッチしたカードが《NEXT》。
NEXT (ネオスペースエクステンション)

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:自分の手札・墓地から、「N」モンスター及び「E・HERO ネオス」を任意の数だけ選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
自分フィールドにカードが存在しないと手札からも発動できる罠カード。
手札墓地からネオス、ネオスペーシアンを好きなだけ特殊召喚できます。
基本的にコンタクト融合含めこのデッキはこのカードを中心に展開します。
問題点と解決方法
《精霊冥騎-急還馬》、《NEXT》共に始動までに解決するべき問題点があります。
それぞれ必要カードが墓地に必要なところ。
《精霊冥騎-急還馬》は自身とできれば《サクリファイス・ロータス》
《NEXT》はネオスとネオスペーシアン各種
《NEXT》をサーチしつつ墓地肥やしもできるそんなカードがこのデッキの初動となります。
魔導雑貨商人

光・昆虫・リバース・効果・1・200/700
①:このカードがリバースした場合に発動する。魔法・罠カードが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、その魔法・罠カードを手札に加える。残りのめくったカードは全て墓地へ送る。
大量墓地肥やしの(可能性がある)めちゃ強カード
初動
事前カード情報
捕食植物オフリス・スコーピオ

捕食植物ダーリング・コブラ

百鬼羅刹グリアーレ三傑

マスター・オブ・HAM

初動必要カードは
《捕食植物オフリス・スコーピオ》もしくはそこにつながる《ローンファイア・ブロッサム》と手札のモンスター1枚
①《捕食植物オフリス・スコーピオ》を召喚し、手札1枚をコストに《捕食植物ダーリング・コブラ》をデッキから特殊召喚。《捕食植物ダーリング・コブラ》の効果で《簡易融合》をサーチ。

②《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》2体で《百鬼羅刹グリアーレ三傑》をエクシーズ召喚。

③《簡易融合》で《マスター・オブ・HAM》を融合召喚。

④《マスター・オブ・HAM》の効果で《魔導雑貨商人》を裏側で特殊召喚。その特殊召喚に反応し、《百鬼羅刹グリアーレ三傑》の効果発動し《魔導雑貨商人》の表示形式を変更し、リバース効果を起動。
《NEXT》がめくれるまで墓地肥やし。

《簡易融合》、《魔導雑貨商人》が引けていれば未界域やガリス他レベル3で《百鬼羅刹グリアーレ三傑》を出して④につなげることも可能。
※《ローンファイア・ブロッサム》はデッキによってはデッキ圧縮のために《ローンファイア・ブロッサム》効果で同カードを特殊召喚することもありますが、《N・グロー・モス》や《サクリファイス・ロータス》、《精霊冥騎-急還馬》と墓地に落ちなかった場合に落としたい植物族が多いため、念の為ドローした時のためにデッキに残しておきます。
戦い方
初動で墓地が増えたら盤面をコントロールしつつ、コンタクト融合を狙っていきます。
基本の動きは次のループ
NEXTループ
①〜③順不同
①《NEXT》の効果でネオス周りを特殊召喚
②場のモンスターをコストに《幻魔皇ラビエルー天界蹂躙拳》を手札に
③《N・グロー・モス》や《サクリファイス・ロータス》、植物族をコストに《精霊冥騎ー急還馬》の効果で《幻妖フルドラ》と一緒に特殊召喚し、《幻妖フルドラ》の効果で手札のモンスターをコストに墓地の《NEXT》を回収

幻妖フルドラ

幻魔皇ラビエルー天界蹂躙拳

《精霊冥騎ー急還馬》と特殊召喚したモンスターはバトルフェイズ終了時に墓地に送られる為、再度《NEXT》の効果起動条件を確保への補助にもなります。
コンタクト融合
このデッキでの打点はラビエルかネオスになります。
また、ネオス融合体の特徴としてエンドフェイズにEXデッキに戻ります。
トリプルコンタクト融合体は更に追加効果があり、例として《E・HEROストーム・ネオス》はフィールドに存在する全てのカードをデッキに戻します。
E・HERO ストーム・ネオス

このデッキは盤面にカードを基本残さず、相手だけに更地効果を押し付けます。
最悪ラビエルの効果で、ネオス融合体の効果を受ける自分のモンスターを墓地に避難させることも可能です。
更地にしたあと《サクリファイス・ロータス》の蘇生や、盤面空を利用し《NEXT》を発動も可能です。
その他細かい動き
コンタクト融合後
コンタクト融合した素材のモンスターはデッキに戻ります。
それぞれ再度盤面帰還させる方法は下記
・ネオスペーシアン
急還馬の効果で《クリッター》を蘇生し、《クリッター》の効果でサーチ
・ネオス
このデッキにはネオスが2枚入っており、1枚コンタクト融合しても1体墓地にいる状態にする事ができます。
そしてスタンバイフェイズに通常モンスターの存在に反応して《原石竜ーアナザー・ベリル》が手札に加わります。
《原石竜ーアナザー・ベリル》は起動効果でデッキの通常モンスターを墓地へ送ることができる為、この効果でネオスを再度墓地へ送ります。
原石竜ーアナザーベリル

デッキに落とす通常モンスターがいない場合でも手札に加えておくことで、《幻妖フルドラ》の効果のコストとすることができます。
盤面を空に
《NEXT》の兼ね合いがあるため、このデッキで重要なことはうまく自分のフィールドを空にすることです。
その際に活躍するのが《幻魔皇ラビエルー天界蹂躙拳》。
手札に加わる効果で盤面を空けつつ、《幻妖フルドラ》のコストとなるのはもちろんですが、召喚権を使わず攻撃力4000が立つのはやはり強いです。
墓地に落ちてほしいからという理由もあり、2枚採用なのですが、2枚あるとできることとして3体の盤面をリリースしてラビエルを特殊召喚しつつ、墓地のラビエルのコストで盤面のラビエルをリリースすることで更地にすることができます。
サイコ・ローヴァー

私の魂のカード《サイコ・ローヴァー》の運用方法ですが、状況により急還馬の蘇生カードとなります。
無限の可能性で破壊する壁になるのはもちろんなのですが、《反逆の罪宝ースネークアイ》や《VVー百識公国》のようなカードで魔法罠を押し付けられた際にこのデッキは動きを失うため、その際のセルフブレイクカードとなります。
あとがき
最後まで読んでいただきありがとうございました。
はっきり言いますとそこまでの「強さ」はありません。
ただ、可能な限りデュエルで対話したいという自分のデッキ作成方針に、耐久力、妨害効果無し、ループの抜け道があり、相手を拘束しきらず突破口があるといった要素でかなり評価が高く、かなりお気に入りです。
何よりネオスがかっこいい!
盤面が空と見せかけたとんでも防御力から、融合ネオスをぶちかましてみませんか?
てすら