【投資/インジケーター】ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドの概要
今回はトレンド系のインジケーターである「ボリンジャーバンド」を解説していきます。
ボリンジャーバンドは米国の投資家「ジョン・ボリンジャー」が考案したテクニカル指標です。
移動平均線(MA)を中心として、その上下に標準偏差のバンドを表示します。
ここで標準偏差を
ボリンジャーバンドは「±1σ」「±2σ」「±3σ」がよく使われる。各ボリンジャーバンドは次の式で計算した値をチャートに表示する。
±1σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差
±2σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 2
±3σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 3
各ボリンジャーバンド内に価格が収まる確率は次の通りである。
±1σ ⇒ 約68.3%
±2σ ⇒ 約95.4%
±3σ ⇒ 約99.7%
ボリンジャーバンドの例として2022年5月8日の日経225の日足チャートの25日移動平均線のボリンジャーバンドを示します。
緑の線が移動平均線
紫の線が±1σのボリンジャーバンド
青の線が±2σのボリンジャーバンド
橙の線が±3σのボリンジャーバンド です。
ボリンジャーバンドの形状
スクイーズ
バンドの幅が狭くなっている状態のことです。
スクイーズの時は、ボラティリティーが小さくなっているため1回の取引での利益は小さくなります。
エクスパンション
バンドがスクイーズの状態から拡大している状態をエクスパンションと言います。
エクスパンションの時はボラティリティーが大きくなっているので1回の取引で大きな利益を狙えます。
(具体的な活用方法はボラティリティー・ブレークアウトで解説します。)
バンドウォーク
ローソク足が±2σのラインに沿って並んでいる状態をバンドウォークといいます。
トレンドが継続している時に見られます。
ボージ
バンドの幅が最も拡大した部分のことです。
トレンドの終了を示しています。
ボリンジャーバンドの活用方法
ボリンジャーバンドは使ったチャート分析方法を紹介します。
ボラティリティー・ブレークアウト(順張り型)
ボラティリティー・ブレークアウトはバンドがスクイーズからエクスパンションしたタイミングでエントリーする方法です。
エントリーのタイミングは、バンドが広がり始め終値が±2σを抜けたタイミングです。
その後、バンドウォークに慣れば、トレンドに上手く乗ったことになります。
利確のポイントは、例えば±1σを抜けた時点とすることが多いです。
抵抗線(逆張り型)
ボリンジャーバンドは、特にレンジ相場の時に、抵抗線として働きやすいです。株価が-1σ~-3σにきた時に買い、+1σ~+3σにきた時に売りとします。
まとめ
ボリンジャーバンドの概要・形状・活用方法を解説しました。
チャートは理論通りに動くわけではありません。また、銘柄や機関によっても動きが変わってくるので、あなたの投資スタイルに会ったインジケーターを活用しましょう。
投資に関する記事は下のマガジンにまとめています。
興味がある方は、こちらもご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?