![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150141897/rectangle_large_type_2_6eeb0c1db474df9d3e6420ee673e3c06.jpeg?width=1200)
ネットCMでよく見かける“宅配弁当サービス”を受ける前に見てほしい話
宅配弁当サービスなるものを皆さんは御存知でしょうか。
テレビからYouTubeなどの配信を見ることが多くなった方であれば、冒頭や合間のCM、配信者の案件配信などで見かける頻度は非常に多いのではないでしょうか。
これは、主に一人暮らしや共働きの世帯に向けて、栄養バランスの良いお弁当を数日分定期的にお送りするサービスで、ナッシュや三星ファームといった業者さんが有名ですね。
今、物価高で、油断するとコンビニで一食1000円をあっさり超えたりします。極力安く済ませようとすると菓子パンをかじるほかないみたいな状況。
それを考えると、一食500〜800円相当で美味しくて栄養バランスの良い食事がとれるって、かなりお得なんじゃないかと思って、試してみたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723197622590-xoZprl4Her.jpg?width=1200)
で、結局2週間で辞めることに。その理由を以下にまとめましたので、サービスを受けたいと思っている方はぜひ参考のほど。
ちなみにいっておくと、まずいとかではないですよ。実際本当に美味しいです。
1.保管が大変
私自身、届くまでまったく想像できていなかったんですが、冷静に考えれば当然といえば当然で、こういう宅配弁当って、冷凍なんです。チンすれば美味して温かいおかずが食べられる(ご飯などの主食は自前で用意)のが最大の特徴なので、食べない分は保管しないといけません。
届けられる頻度や個数は決められますが、最低でも一日1食一週間分の7つは一度に手元に届き、一つ一つコンビニのお弁当くらいのサイズはあるので、一人暮らしの世帯に多い2ドアタイプでは到底保管できません。幸い私は冷凍室大きめの3ドアタイプなので、一日2食1週間分の14個を、整理することで事なきを得ましたが、コンセプトとチグハグしている印象。
そういう人たちに向けた冷凍庫の貸出サービスも行っているようですが、弁当を保管するだけの物体を、コンパクトな一人暮らしの部屋に置くのもなかなか億劫ですよね。
2.飽きないは嘘
毎日食べるものなので飽きさせないためにメニューがとにかく豊富。私が受けた三ツ星ファームさんは80種類ものメニューが存在します。
で、どれも美味しい。
これなら毎日飽きずに食べられそう! ……と、案件の配信者は言ってるし、初日の自分はそう思うわけです。でも、実際は3日で飽きます。少なくとも私はそうでした。
なぜなのか。おそらくなんですけど、すべてのおかずが同じ温度というのが大きな原因なのかなと。メイン1と副菜が2つが基本で、味は全部違うんですが、温度が全部同じなので味わいに抑揚を感じないんです。あと、味の根幹? みたいなものが同じなのも飽きやすい原因なのかなと思います。
食材に応じて温める温度を変えてくれるような良い電子レンジをもっている家庭ならまた違うのかもしれませんが……。
3.食べるのに追われてしんどい
定期的に送られてくるので、飽きても食べないわけにはいきません。食べて冷凍庫を空けないと溶けてだめになっちゃいますから。私は3日で飽きているのに一日2食の1週間毎というハイペースで注文したので、届く2日前に一食で2、3個無理やり食べたりして、健康志向な宅配弁当のコンセプトがぶち壊し。しかも、1週間毎というペースだと、届いたその日くらいに調整をかけないと次の次からの適応になるため、もはやわんこそば状態です。
それでも宅配サービスを受けてみたい方へのオススメポイント
A.宅配のペースを1日1食、2週間毎の配達くらいがちょうどいいです。会食、出張、体調が悪い時などで食べれない日があっても調整が効くのではないでしょうか。
B.良いレンジがあるといいです。このために買うのはバカバカしいですが、ボロいレンジだと表示時間どおりでは温めムラができるため、だからこそどれもアツアツになって飽きやすいとも言えるので、安価だけど回らないタイプのちょっとだけ良いのに新調するといいかもしれません。
ちなみに、やめようとするといろいろサービスをつけてくれて辞めにくくなるので、何があっても辞めるという確固たる信念を持つことも重要なので、お忘れなきように(無理強いとかはされないのであしからず)。