![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133828814/rectangle_large_type_2_95acf43b020e9f2efaa22893494afe13.jpeg?width=1200)
エネループって3種類あるんですね。
ワイヤレスマウスに使っている電池はいつも百均で済ましてきたのですが、なんか気が向いたのでエネループにしてみようと思って調べてみました。
するとかつて白いエネループだけだったのが、なんと3種類になっています。皆さんは、当然のようにご存知だろうと思いますが、私は驚いたのでメモ代わりに記事を書きました。
公式サイトは上記です。
種類は3種類で
・エネループ プロ (黒)
・エネループ (白)
・エネループ ライト (青)
![](https://assets.st-note.com/img/1710329438758-a35Z0kVJNP.jpg?width=1200)
プロが一番パワフルで電池の持ちが良いですが、充電回数が150回程度です。普通のエネループはその次に持ちが良くて、充電回数が600回ほど。
エネループライトは、持ちは悪いけれど、充電回数が1500回とずば抜けています。
今まで充電式電池、100回も充電したことない気がします。気がつくと電池っていなくなっているんですよね。とても不思議です。捨てたわけでもないのに。
600回とか1500回とか言われても、おそらくそこまで繰り返し充電することは実用上ないと思います。実際のところ、100回も充電できれば十分元は取った感じではないでしょうか。
ということであまり充電回数は気にせず、電圧の持ちと使用用途で考えたほうが良さそうです。
グラフをみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1710329279444-8YlPv1HTvK.jpg?width=1200)
放電時間がだいぶ違います。電圧は1.2Vちょいをキープするのでどれも変わりません。(乾電池は1.5Vなので少し低いです。)
容量は単4だと、プロは930mAh、ノーマルが800mAh、ライトが680mAhです。
パワーがどうしても必要だなという場合はプロで、一般用途全般ならノーマルで、省電力向けがライトという事になりますね。
じゃあ、私の用途(ワイヤレスマウス)ならばと思って公式サイトで調べてみると、プロが◯で、ノーマルが◎で、ライトが◯でした。ノーマルがおすすめなんですね。
確かに省電力というほど弱くはなく、といってプロほどの電力はいらないですか。
んじゃ価格はと、、、単4、4本で1800円ほどのようです。アマゾンバージョンが2180円らしい。ま、ざっと2000円ですな。
心の声
「百均だと16回は買えるな。。んで1回2本しか使わないし、1年に1回も変えてない気がするぞ。。。仮に1年に4本使うとしても、16年分だねえ。エネループにする意味ってば??」
使い切れない気がしますね。。よほどのことがないと。繰り返し使えるという環境への配慮でエコって事が最大の魅力なんでしょうかね(´・ω・`)
余計なお世話ですが、もう少し安くないと市場に訴求しないと思いますよPanasonicさん。
まあ、もっと頻度よく使う場合には充電式は有効ですね。マウスくらいだと微妙というだけで。
ということで、エネループ、気がついたら3種類になっていた問題でした。